見出し画像

誰かの「面倒くさい」を解消したい。L is Bのエンジニアがサービスにかける想いとは

L is Bには、スキルアップのために最新技術などのキャッチアップを積極的に行っているエンジニアがいます。黒田さんは、好奇心と探求心旺盛で、気になったことはついつい調べてしまうとのこと。

今回は、L is B初期からサービスの安定性と快適さの維持にこだわり続けた黒田さんに、サービスにかける想いについてお話を聞きました。

開発本部 SRE部 黒田さん

学んできたことを活かしながらチャレンジできそうと思ったのがL is B入社の決め手

――最初に、黒田さんの現在の業務内容を教えていただけますか?

現在、SRE部に所属しています。主に「direct」の運用周りとその改善作業の業務を担当しています。また、「daab SDK」の機能拡張と保守作業なども担当しています。

――黒田さんについてもう少し知りたいので、これまでの経歴も教えていただけますか?

大学で電気工学を学んだ後、大学院では分野を変えてアンケートを定量的に解析するための多変量解析手法について研究していました。個人の感性を重視するための新しい手法を生み出すことが目的でした。

そういった背景から、人間の感性とコンピューティングを組み合わせて何か面白いことができないかなということをずっと考えていました。

研究活動の中で積極的にソフトウェア開発に関わっていたことから、大学院卒業後もソフトウェア開発に携わりたいと考えて、ジャストシステムに入社しました。ジャストシステムでは、エンタープライズ事業部でサーバー製品の開発に携わっていました。

――もともとは電気工学を勉強されていたのですね!では、黒田さんがL is Bに転職をしようと思ったきっかけやL is B入社の決め手などを教えていただけますか?

前職で働いている中、L is Bで働いている知人からお誘いを受けて、横井さんと面接をすることになりました。最初はL is Bのことを普通のソフトウェア会社なのかなと思っていました。しかし、感情解析を用いた「Feel on!」というサービスを開発しているというお話を伺ったことで強い興味を抱き、即決でL is Bに入社することを決めました。

先程も少しお話しましたが、もともと個人の感性に関する研究をしていたので、いつか仕事でも活かせる機会があるといいなと思っていました。

自分が知り得た知識は仲間にも共有する

――ちなみに、黒田さんが最近興味のあることや勉強していることはありますか?

技術関係だとデータベースの仕組み、それ以外だと統計学に興味があってそれぞれ勉強しています。前者については実際に実装しつつ一人で黙々と勉強していますが、後者については他に興味を持っている人と一緒に勉強することもあります。

少し前までは、SRE部の涌井さんと一緒に統計学について勉強していました。涌井さんと雑談をしていた時、たまたま統計学関連の書籍の話になり、涌井さんも興味を持っていたことから「じゃあ一緒に勉強しましょうか」となったことがきっかけです。書籍を一つ決めて、輪講スタイルで勉強会を行っていました。

ちなみに、この勉強会はオンラインで行っていたので、その場でパッと数式を書けなくてとても苦労しました。このあたりは事前にGoogle Colaboratoryというツールを使って数式やグラフを用意しておくことで補いました。対面だったらホワイトボードで数式を書いて簡単に説明できるはずのことが、割と説明しづらくて、結構苦労しましたね。

――オンラインならではの苦労ですね。そんな中でも工夫しながら勉強会をされていたのですね。ちなみに、黒田さんは学んだことをどのように社内に共有したり、社外に発信したりしていますか?

以前はブログを書いたりしていましたが、最近は実際にコードを書いてGitHubに上げたり、プロトタイプとして動くものを作ったりして残すようにしています。社内に共有しておいたほうが良さそうなものは社内の開発メンバーや興味がありそうな人に共有することもあります。

実際にプロトタイプを作ってみて、反応がもらえたこともありました。

例えば「daab SDK」関係のライブラリでいうと、GitHub ActionsのようにYAMLファイルで「daab」にやって欲しいことを書いていくと、ソースコードを書かなくてもその通り動かせるフレームワークを作ったことがあります。

他にも「direct」と連携するアプリや「daab」の開発・運用を楽にするためのサービス等も作成したのですが、「direct」の内部仕様に関わることもあるためこの場でお話しできないのが残念です。

ソフトウェア技術を活用して「何かちょっと面倒くさいな」と思う業務を減らしたい

――黒田さんは、今後、L is Bのサービスをどのように成長させていきたいとお考えですか?

SRE部に所属していることから、サービスの安全性と快適さを向上させ、かつ今よりもさらに規模を拡大させていけたら良いなと考えています。L is Bのサービスはお客様の課題を解決するためのものですが、Web サービスである以上安全性と快適さは前提として求められます。そのお手伝いの一端を担えたらと思います。

あと個人的には、お客様が感じている「何かちょっと面倒くさいな」と感じる業務を減らしていけるサービスに発展させていけたらいいなと思います。私自身ソフトウェア開発を通して面倒くさいことを減らしたいと考えているので、どうせ作るなら他の人が面倒くさいと感じることも解消できたらいいなと思っています。

その他にも、「daab SDK」をもっと開発者フレンドリーなものにしたいですね。今の「daab SDK」はまだまだドキュメントが不足していると考えています。ユースケースやサンプルの情報発信も十分ではありません。このあたりを改善していきたいと考えています。

――顧客志向の高さやユーザーへの配慮というものを意識しているように感じました。ちなみに、黒田さんの今後の目標などありますでしょうか?

横井さん(CEO)はよく「101%の努力」と言っていますよね。私は、開発メンバーがその101%を実現するための1%の時間を作りたいと思っています。

SRE部としてソフトウェア技術を活用して開発者の負担を減らし、ユーザーへ価値を提供するためのサービス開発に集中できるようなしくみ作りに取り組んでいきたいですね。

――開発者もユーザーもどちらにもメリットがあるような仕組みづくりを考えていらっしゃるのですね!では、黒田さんが一緒に働きたい人と思う人はどんな人でしょうか?

やはり一番重要なのはチーム開発を意識して行動できることでしょうか。私たちは一つのものを複数人で開発しているので、そういう意識を持っている人と一緒に働きたいなとは思います。

あとプラスアルファ的なものになりますが、想定外のことをできるだけ想定内に変える思考をする方でしょうか。これはサービスの品質面に直結する能力なのかなと個人的には思っています。

――最後に、L is Bへの応募を検討している候補者へのメッセージをお願いします!

SRE部の業務内容で言えば、お客様に対して快適で安全なサービスを提供し続けることが大切だと思っています。サービスを開発してリリースして終わりではなく、その後何年と運用し続けることになりますが、運用を継続するためにはどうすればいいんだろうということを考えるのが好きな人には合っているんじゃないかなと思います。興味を持っていただいている方は、ぜひ一度エントリーしていただけるとうれしいです。



L is Bでは一緒に働く仲間を募集しています!
L is Bについてもっと知りたいという方は採用情報サイトをご覧ください。