ワタナベシン

A面: 香り屋|B面: コーチ|C面: 覡修行者|日本野鳥の会|アカペラ|柔術|一児の父

ワタナベシン

A面: 香り屋|B面: コーチ|C面: 覡修行者|日本野鳥の会|アカペラ|柔術|一児の父

最近の記事

  • 固定された記事

認知科学に基づくコーチングの世界へようこそ

こんにちは、ワタナベシンです!15分で読めるコーチングの考え方をお送りします。実は「コーチング」と一口に言っても、いくつかの種類があります。その中でも僕が提供するコーチングは もっとアクセル踏みたい!もっと挑戦したい!変わりたい! という気持ちを後押しするスタイルを採っています。なので、現状維持を強化するのではなく、現状から飛び出してよりチャレンジしたい・飛躍したい方にこそオススメな内容です。 コーチングって何するん?コーチングセッションでやることを究極までシンプルに書

    • 卒・人生の食わず嫌い

      「やりたいことを、やりましょう」 この言説に触れて戸惑いを見せる人が一定数存在する。 「それが分かれば楽なのですが・・・やりたいことが分からないんです。」 今日はこの問題について考えてみる。結論だけ先に記しておくと「人生の食わず嫌いから卒業しましょう」だ。 やりたいことが分からないというのはつまり、過去から現在に至るまで自分がやってきたこと・見聞きしてきたことは少なくとも、やりたいことではなかった(もしくはその面白さを見落としていた)と解釈できる。 ここを起点に「やり

      • 頭でひねり出した美しそうな物語と、心から出てきた醜くも本当の美しい物語

        「やりたいことは何ですか?」 コーチをしていると、この質問を投げかける機会が多くなる。 コーチングセッション中はもちろんのこと、気の置けない仲間との飲み会や、仕事での面談、学生さんと話させてもらう折など、多岐にわたる場面で今日も飽きることなくワタナベからはこのセリフが発射される。 金太郎飴量産マシーンのように日々同じ質問を投げかけたとて、返ってくるリアクションは様々だ。 答えに窮する人、水を得た魚のように活き活きと語り始める人、慎重に言葉を選びながら口を開く人。 僕と

        • それ、誰かに借りた言葉じゃない?

          前回の投稿から8ヶ月もの月日が流れてしまったようで、 本日は「自分の内に響いてる言葉を使い、本当に自分にあった方法を実践しような」というのが本題だがその前にここ数ヶ月の僕の様子もダイジェストでお届けしようと思う。コーチング的コンテンツだけ読めればいいやという方は前半は飛ばしてもらって大丈夫です。 ここ数ヶ月のワタナベについて 半年ちょっと前に柔術を始めた。この出会いは僕にとって革命的で、その理由は2つある。 生涯スポーツとの出会い 高校卒業と同時に運動習慣を失った僕は

        • 固定された記事

        認知科学に基づくコーチングの世界へようこそ

          油断すると簡単にwant toから脱線してしまうよ

          コーチングでは自分のやりたいこと=want toを特定し、それを元にゴール設定することで心のエネルギーを獲得する。 want toは自分の生き様や、倫理観や正義感を排した素直な気持ちに隠れていることが多いため、過去のエピソードを棚卸したり、徹底的に綺麗事を取り除いた先にある欲求を特定しに行く等のアプローチを取る。その上で欲求を出し惜しみしない形で、「実現したら最高!」という未来像をゴールとして設定する。 この「want to特定」と「ゴール設定」のプロセス、油断すると途中

          油断すると簡単にwant toから脱線してしまうよ

          ウクレレ初心者が60日後にライブ開催するまでの、血塗られた裏側。

          2021年1月、一人のウクレレ初心者が「60日後に弾き語りライブをやります!」と宣言した。 ことの発端そもそもなぜ唐突に、こんな誰の役にも立たない挑戦を始めたのか。 それは僕自身がコーチングを学ぶ中で、コーチとして人のチャレンジを後押しするのならば自分も挑戦の一つや二つ当然するっしょ、という話だった。 コーチングではめっちゃやりたい、かつやり方が分からないぐらい難しい現状の外側にゴールを置くことで日々のモチベーションを獲得する。 ウクレレ弾き語りをめっちゃやりたかった僕

          ウクレレ初心者が60日後にライブ開催するまでの、血塗られた裏側。

          「やりたいことが見つからない」全ての人へ

          「やりたいことが分からない…」 1年前まで、僕もそう呟きながら生きていた。 「やりたいこと分からない」 「やりたいことは特にない」 「なんでもやりたいから、振られればなんでもやります」 そんな他人軸3兄弟を携え、自分軸を置き去りにして人生過ごす30年弱だった。 SDGsで「8.働きがいも経済成長も」が掲げられている中、会社は「働きがい」について答えを用意してはくれない。やりたいことは自分で見つけ、それを会社という場に当て込むのがあるべき順番だ。意図なく会社に入ってやり

          「やりたいことが見つからない」全ての人へ

          「なくても良いけど、あったら嬉しい」が沢山あったら嬉しい

          ないと生きれないもの・なくても死なないもの 生活必需品とそうでないものの差は、どこにあるだろう。 ないと生きれないものと、なくても死なないものの境目は、どこにあるだろう。 食べ物は、ないと生きていけない。 服も、ないと冬に凍死してしまいそう。 家も、雨風を凌ぐのになくてはならない。 車も、住む場所によっては生きる為に絶対必要だ。 こういったものは、生活必需品、または「ないと生きれないもの」として分類できそうだ。 では、なくても死なないものは? 例えば香水。 例

          「なくても良いけど、あったら嬉しい」が沢山あったら嬉しい

          人の可能性が産声をあげる時

          「バブー!」 うちの愛娘の口癖だ。 正直に白状すると、生後8ヶ月の赤ちゃんが本当に「バブー!」と口にするなんて思ってもみなかった。How are you?に対してI'm fine, thank you.と返すネイティブなどいないように、バブーと発する赤ちゃんなんて日本にはイクラちゃんただ一人だと思っていたのだ。 それが蓋を開けてみたらどうだ、この白くて丸くてふわふわの生き物は四六時中バブバブ言ってる。しかもバリエーションも豊富だ。 「バブ(遊んでくれない?)」 「バ

          人の可能性が産声をあげる時