マガジンのカバー画像

認定NPO法人Living in Peaceマガジン

130
認定NPO法人Living in Peaceの、全noteを詰め込んだマガジンです!
運営しているクリエイター

#就活

難民ルーツの学生の就活レポートvol.2-②

前回に引き続き、Lさんの就活レポートの記事です。 今回の記事では就職活動を体験の全体的な感想を掲載しています。 ◆就活を総合的に振り返って -就職活動中に一番大変だった(つらかった)ことはありますか? 圧倒的にメンタル面。休む間もなく断られ続けることが、どうしても自分を否定されたように思ってしんどかったです。 -迷うことや分からないことが出てきた時にどう解決しましたか?相談相手はいましたか? 私は人に話さないと全く解消されない性格なので、自分よりも圧倒的に経験値のある大

難民ルーツの学生の就活レポートvol.2-①

こんにちは! 認定NPO法人 Living in Peace (以下LIP)難民プロジェクトです。 今年、2023年4月に就職したLさんに就職活動から内定までの体験談をインタビューしました。 ◆就職活動のスケジュール -就活をはじめたのはいつ頃ですか? 3年生の3月です。 -内定をもらった時期はいつですか? 初めて内定もらったのは6月で、就職先には11月に内定をもらいました。 就職先を決めた時期は12月です。 ◆自己分析をしてみて -どうやって自己分析しましたか?一

難民ルーツの学生の就活レポートvol.1

こんにちは! 認定NPO法人 Living in Peace (以下LIP)難民プロジェクトです。 今回、現在社会人2年目で、LIPが就職活動サポートを行ったMさんに当時どんな就職活動をしていたかインタビューしました! Mさんはミャンマーにルーツを持つ現在社会人2年目です! ◆Mさんプロフィールと現在の仕事について-出身はどこですか 東京です。 -Mさんはどんな仕事をしているのですか? 会社員です。普通列車でアテンダントをしています。 -そうなんですね。どんな仕事内容です

vol.14 「OB・OG訪問」 外国ルーツの学生向け 日本での就職活動ガイド

こんにちは! Living in Peace 難民プロジェクトです。 今回は、日本での就職活動の際にやっておくべき「OB・OG訪問」について紹介します。 ◆OB・OG訪問とは そもそもOB・OGって何でしょうか。OB・OGはそれぞれ Old Boy、Old Girl を省略した和製英語で、その学校の卒業生を指します。  OB・OG訪問とは、自分の志望する企業で働いている、同じ学校の先輩を訪問しお話を聞くことです。 ◆OG・OG訪問のメリット OB・OG訪問は必須では

日本に住む難民は、就職活動でも語学が障壁に

本記事では難民が直面する日本での就職における壁のうち、「日本語」について説明します。  厚生労働省によると、2018年10月末時点の外国人労働者数は、1,460,463人で、2007年に届けが義務化されてから過去最高を記録しています。読者の皆様の周りでも、外国人を見かける機会はここ数年で一気に増えたのではないでしょうか?日本人の生産年齢人口の減少に歯止めがかかっていないことを踏まえると、外国人労働者は日本経済を維持・成長させていくうえで欠かせない存在です。 一方で、外

vol.12「就活生が気になる!人事目線の就活とは?」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは。Living in Peace(以下、LIP)です。 様々な業界の人事担当者に取材!就活生が気になるQ &Aをまとめてみました。 ぜひご覧ください。 ◆採用スケジュールはどうなっている? 経団連(※)の示す就活スケジュールに合わせた採用スケジュールのところが多いです。 ※経団連:「日本経済団体連合会」の略称で、「経済団体連合会」と「日本経営者団体連盟」が統合されてできた総合経済団体です。 細かいスケジュールを各企業の採用担当に聞いてみました。 【専門商社の

vol.11「在留資格 」 外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 みなさんは、日本に住む外国人の在留資格について知っていますでしょうか。 今回は、VISAと在留資格の違い、就職する際の在留資格の更新の流れの説明をご紹介します。就活中の方はもちろん、ご家族、友人に外国籍の人がいる方はぜひこの記事をご覧ください。 ◆VISA(査証)とはVISAとは一言で言うと、入国許可証のようなものです。 その人が入国しても問題ないという証明書がVISAであり、外国人が日本に

vol.10「グループディスカッション」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。これまで、履歴書・エントリーシート・面接のポイントをお伝えしてきましたが、この記事では、合わせて知っておきたい就職活動(以下、就活)の「グループディスカッション」についてお話しします。 日本の【新卒採用】では、説明会→書類選考→面接という流れで進める会社が多いですが、選考の途中で「グループディスカッション」や「グループワーク」を行うことがあります。この2つの言葉は、使い分けられることもありますが

vol.9「インターンシップ 」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 就職活動(以下、「就活」)の準備として、インターンシップを通じて第一線で活躍している社会人と接し、企業文化と仕事内容を体験することはとても重要なことです。 今回はインターンシップの基本、そして日本と海外のインターンシップの違いなどについてまとめてみました。ぜひご覧ください。 ◆インターンシップとはインターンシップとは、企業が学生に実際に就業を体験する機会を提供する制度のことで、学生(主に大

vol.8「就活の面接の質問➕逆質問 」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは。Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 就職活動(以下、就活)の準備が整ったらいよいよ面接が始まります。 今回は、日本における就活の面接とはどのようなものなのかご紹介していきたいと思います。 面接の質問対策だけでなく、多くの面接で聞かれる「何か質問はありますか?」も対応できるように、ぜひ準備をしておきましょう。 ◆身だしなみ編日本の就活では上下暗めのスーツに身を包み、髪をセットし、面接に臨むということが就活時の暗黙のルールになっ

vol.7「日本の雇用の特徴」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 この記事では、就職活動を行う上での参考情報として、「日本の雇用の特徴」をご紹介いたします。 ◆日本における典型的な雇用の仕組み 日本における典型的な雇用は、ひとことでいうと「メンバーシップ型」、つまり正社員に「会社」というメンバーの一員であることを求めます。言い換えると、日本の会社では、欧米のように既にある特定の職務をこなす能力がある人を雇う(ジョブ型雇用)のではなく、成長のポテンシャルがあ

vol.6「就職活動イベントと情報サイト」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは。Living in Peace (以下、LIP)難民プロジェクトです。 前回は、就職活動に役立つ企業分析と情報収集ついて説明しました。 Vol.6では、外国ルーツの学生向けの採用情報、合同説明会やセミナーの日程など、お役立ち情報を掲載する就活情報サイトをまとめてみました。ぜひご覧ください。 ◆就職活動について知ろう JASSO(日本学生支援機構)がまとめている外国人の就活のための冊子(毎年更新)。就職活動の準備から在留資格の変更までの詳しい説明が書いてあり、

vol.5「企業分析」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは。Living in Peace (以下、LIP)難民プロジェクトです。 就職活動(以下就活)の柱となる企業分析(仕事分析)を知っていますか? 企業分析は前の記事の自己分析と同様、日本の就活においてとても大切なものです。 履歴書、エントリーシートの内容に深みを持たせるために、早めにスタートさせましょう。 ◆企業分析のメリット日本の主な業界はおおまかに次のようになっています。 ◆企業分析の方法 企業が多くあり、分析なんて難しそう、何をしたらいいか分からないと

vol.4「自己分析」外国ルーツの学生向け。日本での就職活動ガイド

こんにちは、Living in Peace(以下、LIP)難民プロジェクトです。 就職活動をスムーズに進めるため、書類を作る前・企業を選ぶ前に、準備すべきことが2つあります。 ひとつは自己分析、もうひとつは仕事分析です。 今回は、自分について知る自己分析のノウハウと、取り組みやすいフォーマットを3つ紹介します。このページでは、【自己分析のフォーマット】をダウンロードできますので、ぜひ使ってみてください。 ◆自己分析の大切さ自己分析というと、「なんだか難しそうだな」と思って