見出し画像

過体重で死亡リスクは増加しない

BMIが25-29.9の過体重者の死亡リスクは普通体重者と同じであるようだ、という米国ラトガース大学からの研究報告。

過体重と肥満の有病率は過去 25 年間で劇的に増加しており、BMI の増加がいくつかの心臓代謝状態に寄与する可能性があることは十分に確立されている。しかし、BMIと全死因死亡率との関連を分析した研究には一貫性がみられない。米国の研究のほとんどは 1960 年代から 1990 年代のデータを使用しており、主に非ヒスパニック系白人の成人が対象となっている。

新しい研究では、研究者らは、1999年から2018年の国民健康面接調査と2019年の米国全国死亡指数からの米国成人554,332人のデータを遡及的に研究した。BMIは自己申告の身長と体重を使用して計算され、参加者は分析のために9つのBMIカテゴリーに分けられた。参加者の平均年齢は46歳、50%が女性、69%が非ヒスパニック系白人だった。参加者の35%はBMIが25から29.9(過体重)、27.2%はBMIが30以上(肥満)だった。

研究者らは、追跡期間中央値9年、最長20年間で75,807人の死亡を観察した。全死因による死亡リスクは、幅広い BMI カテゴリにわたって同様だった。高齢者の場合、一般に肥満と考えられるBMIカテゴリーを含む22.5~34.9のBMIで死亡率の有意な増加は見られなかった。若年成人の場合、BMI が 22.5 から 27.4 の間では、死亡率の有意な増加はみられなかった。全体として、BMI 30 以上の成人では、体重に起因する死亡リスクが 21% ~ 108% 増加した。人口全体で観察されたパターンは、男性でも女性でも、人種や民族を超えてもほぼ同じだった。

研究者らは、BMIと死亡率の関連を完全に特徴付けるには、体重履歴、体組成、罹患率の転帰を組み込んださらなる研究が必要であるが、過体重範囲のBMIは一般的に全死因による死亡リスクの増加と関連していないようだ、と結論付けた。

出典は『PLoS ONE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?