見出し画像

自己慈悲を実践することで減量目標を達成できる?

高カロリーで美味しい食べ物が容易に手に入るため、体重を減らすことは非常に困難である。最善の意図にもかかわらず、過食に陥ることはよくある。これらの失敗はフラストレーションを感じさせ、意気消沈させることが多く、人々が目標を放棄する原因となることがある。ドレクセル大学教養学部の体重・食事・生活習慣科学 センター( Center for Weight, Eating and Lifestyle Sciences、WELL センター)の新しい研究では、自己慈悲(self-compassion)を実践すること、すなわち人々が通常愛する人々に提供するのと同じケアと優しさを自分自身に向けることが、過食の失敗に対するレジリエンスを高めるのに役立つかどうかが探求された。

最近『食欲』誌に掲載された研究で、研究者らは、研究参加者が失敗に対してより自己慈悲的な反応を示したとき、失敗後の数時間で食事や運動行動に対する気分や自己コントロールが改善されたことを発見した。これらの発見は、自己慈悲が人々が失敗によって落ち込むことを減らすことにより、より健康的な体重減少行動に取り組むことを助けることを示唆している。

「多くの人々は、自己慈悲が満足と妥協を引き起こし、不十分さに甘んじることにつながると心配しますが、この研究は自己慈悲が目標達成に役立つ良い例です」と主著者であるシャーロット・ヘーガーマン博士は述べている。「特に体重減少などの困難な目標を達成する道のりは、失敗で満たされています。自己慈悲を実践することで、人々は失敗に対する自己妨害的な思考や感情に対処し、それによって妨げられることが少なくなります。その結果、彼らは目標に向けてより迅速に再開できるようになります。」

ヘーガーマン博士と同僚らは、グループベースのライフスタイル変更プログラムを通じて体重を減らそうとしている140人の参加者からデータを収集した。参加者は、彼らが意図したよりも多く食べたり、意図しない食べ物を食べたり、意図しない時間に食べたりした食事の失敗を経験したかどうか、そしてその失敗に対してどの程度自己慈悲で対応しているかを複数回、スマートフォンのアンケートで報告した。研究者らはまた、参加者が最後にアンケートに回答してからの食事や運動行動に対するセルフコントロールや気分について尋ねた。

ヘーガーマン博士は、体重減少と維持は非常に困難であり、人々は通常自己の意志力の欠如を自分自身のせいしがちであると指摘している。

「現実には、私たちはすべての人を失敗に導く食環境の中で生活しています。自己批判ではなく自己慈悲を実践することは、体重減少の困難なプロセス中にレジリエンスを育むための鍵となる戦略です」とヘーガーマン博士は述べている。「次に食事行動に対して自己を批判する衝動を感じたとき、代わりに友人や愛する人に話すような優しさで自分自身に話してみると良いでしょう。」

たとえば、自分自身に「意志力がない」と言う代わりに、より優しく、より真実に近い表現に言い換えるのである。「体重を減らすのが非常に困難な世界で、あなたは最善を尽くしています。」ヘーガーマン博士は、これは自己に「免罪符」をわたすことではなく、非常に困難なプロセスで前進するための寛容を自分に与えることだと付け加えた。

研究チームは、この研究が、過食や体重増加などの失敗を経験した瞬間に自己慈悲を実践する方法を人々に教える、より効果的な介入につながることを望んでいる。彼らはまた、自己責任を問いながらも、自己批判や自己非難を減らす、真の自己慈悲を実践するための最良の戦略を研究することを希望している。

「自己慈悲のメッセージが混乱し、人々が完全な自己寛容を実践し、自分たちが設定した目標を容易に無視するようになることはあります」とヘーガーマン博士は述べている。「しかし、私たちは自己慈悲と責任が共存できることを示してきました。」

出典は『Appetite

http://dx.doi.org/10.1016/j.appet.2023.107009


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?