見出し画像

戦略性


戦略性

毎日、キングダムのアニメを観ています。
今は函谷関の秦国軍と合従軍の戦いが描かれています。

趙国の軍師:李牧は遠謀術数の限りをつくす戦略家です。
前線の兵士は全体の戦略を知らされずに戦っている場合が多いです。
その場その場の局目の打開は各将の指揮に任されますが
全体の戦いのデザインは軍師が作ります。

軍師と言えば三国志の諸葛孔明が有名です。

しんちゃんはストレングスファインダーという各人の特性
の強みを34項目にランキングするテストです。

しんちゃんの最下位が戦略性です!
なので、最近は開き直って
”戦略がないのが戦略”とか言っていますが、
本当は戦略性がある行動のほうが良い場合もあります。

なので、なんとか苦手ながら
自分にあった戦略性の立て方を模索しています。

それには練習が必要です。
戦い=ゲームと考えてもいいです。
ゲームには必ずルールがあります。

まずそのルール又は戦いの法則性を見出して
どうしたら勝てるか考えることが肝要です。

しんちゃんは、この戦いの法則性を実践の中で見つけるのも
得意ではありません。

いぜん、卓球部で一生懸命練習して試合に臨んでも
技術以前に戦略が全く無くて
行き当たりバタリでプレーしていました。

だから実力が拮抗した相手には勝てませんでした。
プレー中に球筋を記憶して法則性を見つけることが出来なかったからです。

でも、他人のプレーを見ればある程度は法則性が分かりました。
体を動かしながらこれをするのは才能、訓練が必要です。
でも、客観的に自分が運動していない状態ならある程度は出来たのです。

ですから、自分のペースで考える余裕があっって
じっくり思考できるゲームの場合なら
それでも何とか戦略が立てられそうです。

作戦を立てて実際にやってみて、その結果を記録していく。
そしてその経験がある程度溜まったら分析する。
そして作戦を改良していく。
このプロセスを繰り返していくのです。

最近、資産の種を作るゲームに参戦し始めました。

まだ、そのルールが全く分かっていません。
とりあえず参加資格は取れました

実践はこれからです。
まだ詳細は不明ですが
このゲームはグループで組んで試行錯誤する様です。

これも初めての経験です。

そもそも、個人プレーが好きで団体プレーは苦手です。

ですから、これも新たな挑戦です。
どんどん 新しい挑戦をするのが

新定年マンです!

では、では。

定年前後の悩めるサラリーマンの悩みに
いっしょになって、じたばたする
変なオジサンの しんちゃん です。

毎日、stand.fmというラジオで発信しています。
しんちゃんの、stand.fmのURL↓
https://stand.fm/channels/5fca06ac674c8600a6d6d87b

最新のラジオは
以下のメルマガに登録して頂いた方に限定配信していますので、興味があれば
登録お願いします!

しんちゃんメールマガジン
https://my81p.com/p/r/p45UkVJu

#新定年マン
#定年
#定年前後
#定年退職
#キャリコン
#キャリアコンサルタント
#セッション


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?