マガジンのカバー画像

【公式おすすめ】LINE WORKS活用Tips

111
LINE WORKSを使いこなし、働く現場に役立てているユーザーの皆さまが紹介くださった活用Tips記事です!ぜひご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

LWUG in 大阪に参加してきました!

昨日、久々にオフラインイベントに参加してきたのでレポートです! 各社20分という短い時間でしたが、そこでは語られなかった苦労がたくさんあったんだろうなと感じました。記憶に残った点などを中心にまとめていきます。 ツールを浸透させるきっかけをどう作るか推進者がどんなに頑張っても、みんなが使ってくれるとは限らないです。 そのきっかけをどう作るかがとても重要だと感じたのが、ベストバイ様の発表でした。 ベストバイ様は推進者が集まったチームで検証し、その後全社導入したもののうまく浸

貧しいから手に入れようとするものがある。

紙orウェブ、ではなく、紙andウェブ 前々回、「社内報発刊において、しばしば(不毛な)「紙vsウェブ論争」が勃発しますが、ウチは断然紙です」と書きました。 これには大きな理由があります。 ◎業務に「あり方」がウェブ社内報に向いていない =会社からの情報を伝えたい相手(=従業員)の大半がデスクワークではないため、です。 2000年代初頭、「IT革命」と称した革命が日本で起き、その大きな波は社内広報にまで波及しました。 つまり、(第一次)社内報のウェブ化です。 大き

グループウェアをただで構築した話

 管理人の長谷川です。協議会が発足して一か月半たちました。発足当時、パソコンや机といったハードは用意されたましたが、内外のコミニュケーションや情報共有ツール(いわゆるグループウェア)は準備されておらずゼロからの構築する必要がありました。 1.グループウェアの要件定義 ・ユーザーは少数(5人) ・2022/10/3の仕事初めから使いたい   →時間の掛かる有償法人契約はまず回避。容量追加や機能追加で    必要になったら契約する ⇒ミニマムな機能で始める 2.LINE W

コミュニティに参加したいから社内承認を得る!

皆さんはビジネスに関連するコミュニティに参加するために社内承認をどのように得ていますか?難易度は会社によって違いますよね。 ・上長が「コミュニティは遊びじゃないの?」といって即却下 ・上長は理解してくれているがその上の上長の承認が下りない… ・コミュニティの参加を勉強会という形で承認を得ている ・取締役までOKの文化であり率先して参加していいような雰囲気がある 皆さんはどれにあてはまりますか? 当てはまらない方もいらっしゃるかと思いますが、私自身は取締役までOKの文化だと

よしぼーのプロフィール

吉原大騎 1982年11月13日生まれ 木更津高専電子制御工学科(柔道部) 岩手大学福祉システム工学科 岩手大学大学院福祉システム工学専攻 塾講師(能開センター盛岡にて) 株式会社成田デンタル営業職→システム担当→デジタル推進室室長(現在) 人生のミッション 「笑顔を創造すること」 現在は社内で「最強の営業組織」を作るべくDXを進めております。 使用しているITツールに存在するユーザーコミュニティには必ず参加しております。コミュニティでつながるご縁を大切に、社内だけでなく

LINE WORKSのv3.4メジャーアップデートについて

LINE WORKSのメジャーアップデートがリリースしたようなので、早速見ていきたいと思います! 最近私個人ではめっきり使わなくなったのですが、現場サイドの人から相談を受けることはあるのでしっかりキャッチアップしていきます。 トークに対するリアクション機能の実装結構昔から言われていましたが、LINEにリアクション機能がなかったことで見送られてきたリアクション機能がついに実装されましたね。 LINE側の実装が昨年なので、だいぶ早い気がします。 タスク管理機能と合わせて使うこ

スライドで解説「LINEWORKSと介護施設の相性が良い理由」

私は介護施設でチャットツール LINEWORKSの導入・運用をしている介護スタッフです。 え?介護でチャットツール?そんなのできないでしょ? ITとか全然ダメだよ〜だってそういうのに疎い人が多い職場だもん やったってどうせうまく活用できないでしょ? みなさんの声、聞こえてきます。 わたしも最初はそう思っていました。 なのでチャットツールを導入・運用する時に作戦を立て 1度に変えずに少しずつ実施することにしました。 現在では3事業所50人、20代〜60代が活用する 施

LINE WORKSとは?LINEワークス始め方と基本操作・使い方

今回は少し苦戦してしまい 半額グルメが少ない(笑) イーンスパイアの横田です。 https://www.enspire.co.jp 詳しくは動画で解説しました↓ https://www.youtube.com/watch?v=_olQQyd9iIU さて、本題です。 個人のLINEとLINEグループやオプチャ LINE公式アカウントとLINE WORKSを どのように使い分けるか書きましたが↓ https://yokotashurin.com/sns/line-tool

有料
190

介護施設「新・三種の神器」 はこれ!まずはビジネスチャットを王様にせよ

先日のこんなスライドを作りました。 電話が王様な時代を終わらせる電話でないと連絡、報告、相談ができない そんな時代を終わらせましょう。 「時間を奪いやすい」電話 ちょっと確認で電話しよう・・・ 佐藤:「お疲れ様です。田中課長お手隙でしょうか」 田中:「はい。田中です。どうした?」 佐藤:「明日締切の件なのですが」 田中:「うん。うん。わかった。その内容でいいよ」 田中:「あと、最近佐藤くんの部下の山田くんはどう?」 佐藤:「山田ですか。彼は最近は・・・」近況報告 報告だ

コロナ禍ではじめるビジネスチャット「パートさんが続々参加する秘訣」

50代、60代、60代とここ数ヶ月でパートさんから「みんながスマホでやっているアレ、わたしもやりたいんだけど」と声があった。 アレ= LINEWORKS弊社では情報共有ツールとしてLINEWORKSを活用しています。運用率は私が所属している施設:職員28人中、20人と7割でしたが今回3人が加入し23人に8割になりました。 背景と結論背景わたしが住む秋田県は比較的、感染数が少なかったのですが「秋田で感染拡大」「能代で◯人感染」「◯◯小学校が休学に」とテレビ越しのことが身近に

パートママさんとICTの相性は・・・「ビジネスチャットはママさんにとって仕事よりも○○だった」

今年から会社として「介護現場のICT活用」 介護経営勉強会を企画・運営します。 第一弾として弊社が導入した LINEWORKSについて2月18日(金)オンラインイベント行います。 開催にあたり、わたしの気持ちをちょこっとここに。 「お!いいね!」「参加してみようかな」と 思った方は下記の参加フォームからお願いします。 ----- パートのママさん、働いてませんか?唐突にすみません。 弊社は3事業所4人のパートママさんが勤務しています。 パートママさんは短い時間の中で効率

ポケベル世代がビジネスチャットを使うには…「まずは○○から」はじめよう

新しいものを導入するときの課題ってなにがありますか? 弊社の場合は「不慣れな層に対するアプローチ」でした。 比較的若いスタッフが多いですが 50〜60代のスタッフを働いています。 「ら、ラ、ラインワークス?なにそれ?」 「わたし、つかえないよ〜そんなのっ!」 「ポケベル世代よ!ポ・ケ・ベ・ルっっっっ!」と 弊社も導入時にたくさんの声がありました。汗 本日は事例紹介と題してどんな方法で「不慣れな層」に向けて LINEWORKSを導入・運用・浸透したか、した結果をご紹介いた

チャットツールについて:LINEWORKS編

今やビジネスチャットツールを使ってのお仕事は、至って普通になってきている。そう私は考えていますが、実際のところはどうなんでしょう。 当社では、メンバーとのコミュニケーション用に、LINEWORKSを使っています。 社外の方々とのビジネスチャットはSlackを使用するケースが多く、次いでChatWorkを使用しています。 数あるチャットツールの中で、みなさんは何をどのように選び、お使いなのでしょうか。 そんなことを考えつつ、今回は、LINEWORKS(FREEプラン)を使

介護・福祉業界の働き方変える「LINE WORKS」 人材不足や精神的負担を解消 「文書や写真、動画を送ることで客観的に判断できる。みんなのやり取りを『見える化』することで、職員の不安や摩擦など負の感情もなくなった」 https://www.sankei.com/article/20210113-4BLKVXYBZZJBNMVL46ZAHRCOKI/?utm_source=twitter&utm_medium=display&utm_campaign=kaigo2&twclid=11502816989814812672 (産経新聞)