見出し画像

一番好きなハンバーガーチェーン店TOP2は「マクドナルド」「モスバーガー」。男女差、年代差がみられる

ハンバーガーチェーン店は、アクセスのしやすさや手ごろな価格帯で幅広い層の人が利用しています。今回は10~60代の男女を対象に、好きなハンバーガーチェーン店や、そのハンバーガーチェーン店を好きな理由について調査しました。


1.ふだんハンバーガーチェーン店に行く人は9割以上

ふだん、ハンバーガーチェーン店に行くかどうか、行く人には代表的なハンバーガーチェーン店の中で一番好きなお店を聞きました。

「ハンバーガーチェーン店には行かない」という人の割合は全体で7%。60代では他の年代と比べて14.7%と高めでした。

一番好きなハンバーガーチェーン店の全体TOPは、「マクドナルド」で47.9%すべての年代でもTOPとなっています。特に若い年代に人気があり、10代では68.9%、20代では56.2%という高い割合です。男女別では、女性よりも男性の割合が高くなっていました。

全体2位は「モスバーガー」で23.7%すべての年代でも2位に。年代が上がるにつれ割合が高くなり、60代では31.8%ともっとも高くなっています。また、60代女性では、「マクドナルド」を抑え「モスバーガー」が1位でした。男女別では、男性よりも女性の割合が高くなっていました。

全体TOPの「マクドナルド」は2,900店舗以上(2023年4月時点)、2位の「モスバーガー」は1,200店舗以上(2023年4月時点)と、店舗数の多さも影響していそうです。

全体3位以降は、1割未満で続いています。3位の「ケンタッキーフライドチキン」は、50代女性で1割強とやや高めでした。4位は「バーガーキング」で、女性よりも男性の割合がやや高い傾向にありました。
そのほかにも、「ロッテリア」は10代で3位、50代で5位に入っています。「フレッシュネスバーガー」は、30~60代女性で割合が高めでした。

エリア別にみると、関東に多く出店している「バーガーキング」は、関東で割合が高めで3位に。北海道函館市を中心に展開している「ラッキーピエロ」は、北海道で3位にランクインしました。

2.ハンバーガーチェーン店TOP3を好きな理由は?

一番好きと回答したハンバーガーチェーン店TOP3について、それぞれ好きな理由を聞きました。

全体TOPの「マクドナルド」を好きな理由として、「立地がいい」「値段が安い」が上位となりました。3位以降は、「ドライブスルーが利用できる」「お得なサービスがある」「コストパフォーマンスがいい」といった、お得感や利用しやすいところが好きな理由としてランクイン。期間限定商品やお得なキャンペーンなども多く、前項で「マクドナルド」と回答した割合が高かった10代、20代から人気を集める理由となっている様子です。
また、ランキング外ですが「待ち時間が少ない・事前に注文できる」が他のチェーン店よりも高い割合でした。モバイルオーダーも活用されているようです。

全体2位の「モスバーガー」を好きな理由は、「パテ(肉)がおいしい」が5割超の高い割合で1位に。2位は「バンズ(パン)がおいしい」、3位は「出来立て・作りたてのメニューがある」が4割前後と高い割合で続きます。「サイドメニューがおいしい」「健康に気を配ったメニューがある」といった理由もランクイン
「モスバーガー」は、パテやバンズなどハンバーガーやサイドメニューのおいしさ、健康を意識したメニューが支持されている理由となっているようです。

全体3位の「ケンタッキーフライドチキン」を好きな理由の1位は、「パテ(肉)がおいしい」で4割超。2022年10月より、長年親しまれてきた「サンド」の名称を「バーガー」へ変更したことで話題になりました。チキンフィレやチキンカツを使ったチキンバーガーが人気の様子。

そのほかにも、「バーガーキング」では、「パテ(肉)がおいしい」が7割超の高い割合でした。さらに、「バンズ(パン)がおいしい」「ハンバーガーのメニューが充実している」も3割弱と高くなっており、ハンバーガーに対する満足度が高いようです。
「ロッテリア」では、「バンズ(パン)がおいしい」が3割超と高くなっていました。
「フレッシュネスバーガー」は、「健康に気を配ったメニューがある」が3割超と高く、また「お店の雰囲気や内装がいいから」「居心地がいい」といった理由の割合も高めでした。


ハンバーガーチェーン店は、多彩なメニューを手ごろな価格でスピーディーに提供してもらえるところが魅力。多くの地域に店舗があり、アクセスしやすいのも多くの人々から親しまれている理由となっているようです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2023年5月8日~2023年5月10日
有効回収数:5254サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?