見出し画像

一番好きなコンビニ、すべてのエリアで「セブンイレブン」がTOP

全国にあり、気軽に利用ができる便利なコンビニ。今回は10~60代の男女を対象に、好きなコンビニや、そのコンビニを好きな理由について聞いてみました。


1.全国TOPは「セブンイレブン」!四国では「ローソン」「ファミリーマート」と人気が分散

ふだんコンビニに行くかどうかを聞きました。行く人には、代表的なコンビニの中で一番好きなお店を聞きました。

一番好きなコンビニの全国TOPは「セブンイレブン」で約半数。国内で21,442店舗(2023年8月末現在)を展開しており、圧倒的な店舗数を誇ります。
2位は20.2%で「ファミリーマート」、店舗数は全国で16,513店舗(2023年7月31日現在)、3位は「ローソン(※ナチュラルローソン除く)」で18.9%。国内の店舗数は14,631店舗(2023年2月末現在)と続きます。

エリア別にみていくと、全国TOPの「セブンイレブン」は、すべてのエリアでもTOPとなりました。
「ファミリーマート」は、東北、関東、中部、近畿のエリアで2位にランクイン
「ローソン(※ナチュラルローソン除く)」は、中国以西で2位に入り、特に中国、四国で高い割合となっています。
四国では、ほかのエリアに比べてTOP3が拮抗。「セブンイレブン」が31.2%、2位の「ローソン(※ナチュラルローソン除く)」は30.5%、3位の「ファミリーマート」も28.7%と僅差になっています。

北海道では、「セイコーマート」が27.1%で2位にランクイン。1号店が札幌市で開店、北海道だけで1,000店舗以上と多く展開しています。

年代別にみると、10代男女と20代男性では「ファミリーマート」がほかの年代よりも高い傾向にありました。また、10代女性では「ファミリーマート」と「ローソン(※ナチュラルローソン除く)」が2割台後半で人気が拮抗している様子がうかがえました。

2.一番好きなコンビニのTOP3を好きな理由は?

一番好きと回答したコンビニTOP3について、それぞれ好きな理由を聞きました。

全国TOPの「セブンイレブン」を好きな理由1位は、「お惣菜・お弁当がおいしい」で35.7%3位に「お惣菜・お弁当が充実している」も入っており、どちらの割合もTOP3のコンビニの中ではもっとも高くなっています。「金のハンバーグ」をはじめ、味にこだわったセブンプレミアムゴールドなどの商品や種類の豊富さが、人気の理由となっていそうです。
また、2位には「コーヒーがおいしい」が24.1%でランクイン。ほかのコンビニと比べて高い割合です。

全国2位の「ファミリーマート」を好きな理由として、「ポイントがたまりやすい」が1位となりました。2位には「割引やお得なキャンペーンがある」が続きます。ファミマのアプリを利用してポイントをためたり、お得なクーポンがもらえたりするサービスが人気の様子。3位は、「ホットスナック(フライドチキンやポテトなど)がおいしい」がランクイン。看板メニューともいえる「ファミチキ」は、2006年の発売以来の人気商品です。以降、「スイーツが充実している」「スイーツがおいしい」が続きます。

全国3位の「ローソン(※ナチュラルローソン除く)」を好きな理由1位は、「ポイントがたまりやすい」でした。ローソンが提供しているPontaカードは、ローソン以外にも提携している企業などで幅広く使用でき、ポイントがたまりやすいのかもしれません。
2位は「スイーツがおいしい」、3位は「スイーツが充実している」がランクイン。これまでに「プレミアムロールケーキ」や「バスチー」など多くのスイーツ商品がヒットしました。5位には「ホットスナック(フライドチキンやポテトなど)がおいしい」がランクイン。人気商品の「からあげクン」は、期間限定でさまざまな味が登場しています。

そのほかにも、全国4位だった「ミニストップ」では、「スイーツがおいしい」が6割弱、「スイーツが充実している」も約4割とほかのコンビニに比べて割合が特に高くなっていました。ハロハロやソフトクリーム、パフェなどのコールドスイーツが充実しています。
北海道で2位だった「セイコーマート」は、「お惣菜・お弁当がおいしい」が約4割で1位でした。


コンビニは食品から日用品まで多彩な商品ラインアップがあり、いつでも気軽に買い物ができるところが魅力。キャッシュレスでスピーディーに買い物ができるところも利便性があります。コンビニは私たちの暮らしにとって欠かせない存在になっているといえそうですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2023年8月2日~2023年8月4日
有効回収数:5255サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。
【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?