見出し画像

ブログを見たり、書いたりする人はどのくらい?ふだん見ているジャンルは?

「ブ(2)ロ(6)グ」の語呂合わせから、2月6日はブログの日。今回は10~50代の男女を対象に、ブログを見たり書いたりすることがある人はどのくらいいるのか、またどんなジャンルのブログを見ているかを調査しました。

1.ブログを見たり書いたりする人は全体で5割強

ふだん身の回りで起きていることや、日常生活における感想・意見など、個人が文章や画像などで、日記のように公開できるブログ。
Vlog(動画版のブログ)も含め、ふだんブログを見たり書いたりすることがあるかを聞きました。

全体では、ブログを見たり、書いたりする人(「書く・見る【両方】する」「見ることだけする」の合計)の割合は5割強となり、その中でも「見ることだけする」という人は45%でもっとも割合が高くなりました。

年代でみると、ブログを見たり、書いたりする人の割合は、特に30~40代では約55%と他の年代よりもやや高めです。ブログという言葉が2005年の流行語となり、その前後にはさまざまなブログサービスや、芸能人・有名人によるブログも出てきました。そういった影響もあり、30代以降にはブログが情報源の一つとして定着しているのかもしれません。
一方で、「以前は見たり書いたりしていたが、いまはしていない」という人の割合も、30代がもっとも高く2割でした。

また、10代では「ブログを知っているが、見たり書いたりしたことはない」の割合がもっとも高く4割弱となっています。

「ブログを知らない / わからない」という人は、全体で4%と少数派なものの、10代では10%と他の年代と比べて高くなっています。若い年代ではInstagramやTwitter、TikTokなどのSNS上で情報収集やコミュニケーションがすでに多く存在していたことも影響していそうです。

男女別では、特に大きな差はみられませんでした。

2.見ているブログのジャンルは?年代によって人気のジャンルはさまざま

前のトピックで、「ブログを見ている」人は全体で過半数ということがわかりました。では、どのようなジャンルのブログをよく見ているのでしょうか?ふだんブログを見たり書いたりすることがある人に、見ているブログのジャンルについて聞きました。

まず10代では、TOPは「ゲーム」。そして2位はほぼ同率で「芸能人・有名人」となりました。「ゲーム」は他の年代と比べ10ポイント以上も高く、特に10代男性の関心の高さがうかがえます。3位は「アニメ・マンガ・書籍」が続いています。
そして20代のTOPは「芸能人・有名人」、2位が「趣味」という結果に。20代では「化粧品・コスメ」が他の年代よりも人気で、4位にランクインしています。特に20代女性においては3割弱と高くなっています。20代でも10代と同様に「アニメ・マンガ・書籍」がそれぞれ3位にランクイン。
「ゲーム」「化粧品・コスメ」は、30代以降に比べて10~20代で人気傾向となりました。利用者の体験談や購入の際に参考になる情報などがまとめられている記事もあるため、参考にする人が多いのかもしれません。

30~50代では「料理・レシピ」が人気で、それぞれ2位に。30代は、子育て世代でもあるためか「子育て・妊娠」が2位と僅差で3位にランクインしています。「暮らし・ライフスタイル」も30代以上では上位に入っており人気があります。40代以上では、「芸能人・有名人」の割合が他の年代よりも高く、3割強となりました。興味を持ってみている芸能人や有名人も、ブロガーとして活躍している人が多いのかもしれません。また、「グルメ」や「動物・ペット」のジャンルも1割台でランクインしました。

半数程度の人はふだんブログを見ていることがわかりました。ただし若い年代ではそもそもブログを知らない、という人も一定数はいるようです。ブログは誰でも簡単に記事を書いて公開でき、また読み応えのある記事もあります。SNSとはまた違った形で見たり、書いたりしてみるのもよいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~59歳の男女
実施時期:2022年1月7日~2022年1月11日
有効回収数:5252サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら

LINEリサーチでの調査やご相談はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?