見出し画像

高校生が2022年に流行りそうだと思う流行語は?

時代とともに移り変わっていく流行語。高校生の間で使われる流行語は、昨年からどのように変わったのでしょうか。今年、流行しそうだと思う言葉やその理由、今年は使わなさそうだと思う昨年の流行語など、高校生の流行語事情について調査しました。


1.2022年の今年、流行しそうだと思う言葉TOP3は「草」「それな/それなー」「きまZ/きまずい」

高校生に今年いちばん流行しそうな言葉について自由記述形式で回答してもらいました(2022年3月時点)。全体TOP3は「草」「それな/それなー」「きまZ/きまずい」が3%台で並びます。4位以降は「はにゃ?・はにゃり」「ぴえん」と続きます。

男女別にみると、JKでは「きまZ/きまずい」がTOP。読み方は「きまぜっと」で、YouTuberグループ「ウチら3姉妹」のメンバー・とうあさんが発言したことで広まったようです。ちなみに、過去の調査「高校生が2021年に流行りそうだと思う流行語は?」でも、とうあさんが使った「おはようでやんす」が上位にランクインしていました。

JKはほかにも「はにゃ?・はにゃり」「天最高」が上位にランクインしています。「はにゃ?・はにゃり」は、お笑いタレントの丸山礼さんが、“井上千晶”という美術部部長キャラを演じる際に使ったことがきっかけのようです。「天最高」は、ジャニーズ事務所所属の「なにわ男子」のメンバー・西畑大吾さんが発した、“天才”と“最高”をかけ合わせた言葉。JKでは、芸能人やインフルエンサーが発した言葉が上位にランクインしている傾向がみられます。

男女共通して2位にランクインしたのは「草」。“笑っている・笑える“という状況を表しており、以前からSNSやインターネット上でよく使われている言葉です。(笑)を(warai)と表すようになり、やがて(w)に短縮され、大爆笑の際に「wwwwwwww」などと使われるようになりました。その連続したwが”草原“のようにみえるため、そこから「草」「草生える」などの言葉がうまれたようです。

一方、DKは「それな/それなー」がTOP。DKでは昨年も「それなー」が2位にランクインし、引き続き流行が予感されている様子。また、4位には北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督が発した「BIG BOSS」がランクイン。
昨年、男女ともに1位だった「ぴえん」は、今年はJKで5位、DKで3位にランクインしました。

2.流行しそうだと思う理由は?TOPは「以前から流行っている言葉だから」

前の質問で回答してもらった、流行しそうだと思う言葉についてその理由を聞きました。
男女ともに「以前から流行っている言葉だから」がTOPとなり、2位以降は男女で違いがみられます。DKの2位は1位と僅差で「自分が使っている/考えた言葉だから」がランクインし、JKよりもやや高めの割合です。DKは「世間のニュースや話題になっているから」もJKと比べて高く、約7ポイント差でした。

一方JKでは、「まわりの友だちや知り合いが使っているから」が2位にランクイン。また、ランキング外ですが「有名人や芸能人が使っているから」もJKのほうが高い割合でした。JKは、まわりの人や芸能人が使っているかどうかで流行を察知しているのかもしれません。

学年別にみると、1年生では「自分が使っている/考えた言葉だから」「まわりの友だちや知り合いが使っているから」が他の学年と比べて高めの傾向です。「以前から流行っている言葉だから」は2年生でもっとも高く、3年生では「YouTubeで見かけるから」が他の学年よりもやや高くなっていました。

3.今年は使わなさそうな昨年の流行語TOPは「ずっしょ」で6割超!

高校生に昨年(2021年)「流行しそう/流行した」と話題になった言葉を中心に、今年(2022年)はもう使わなさそうだと思う言葉を聞きました。

全体TOPは「ずっしょ」で65%という結果でした。2位以降も6割強の高い割合で「きゃぱい」「もみあげ手裏剣」「いややばいでしょって話だよね」が続きました。

男女別にみると、JKでは「ずっしょ」が7割強の高い割合でTOPに。JKの2位から7位まではいずれも6割超の僅差で続いています。「ずっしょ」「きゃぱい」「いややばいでしょって話だよね」「羽ばたいてるね」「Let it be」「うっせぇわ」は、DKよりもJKで割合が高い傾向がみられます。

一方DKでは、「もみあげ手裏剣」が6割弱でTOPにランクイン。2位以降、12位までは5割台の僅差で続きます。JKと比べてDKで割合が高いのは「アセアセ」。また、高2DKでは他と比べて割合の高い項目が多く、今年はもう使わないだろうなと感じている言葉が多いようです。

今年、流行しそうだと思う言葉でランクインしている「きまZ/きまずい」「アセアセ」が入っているのも興味深いところ。この二つは、流行りそう、もう使わなさそう、と意見がわかれるようです。

4.高校生に聞いた!どんな場面で流行語を使う?

高校生に、流行している言葉を実際にどんな場面で使うか聞きました。会話だけでなく、テキストで使う場合も含めて回答してもらいました。

全体では「友だちとの、実際の会話のなかで」が6割超でダントツTOPでした。全体2位は「メッセージやDMで」、3位は「SNS(Twitter、Instagramなど)の投稿で」となり、テキストで使う場面が上位に。4位には「家族との、実際の会話のなかで」となりました。

男女別にみると、JKは「友だちとの、実際の会話のなかで」がもっとも高く、7割超。また、「家族との、実際の会話のなかで」は3割弱となり、いずれもDKに比べてJKで割合が高くなっています。JKは、周りの人との会話のなかで流行語を使う傾向にあるようです。
また、「スタンプや絵文字で」「写真やプリクラに文字や落書きするとき」に流行語を使うと回答した割合が、JKでは2割前後となっておりDKよりも高めです。JKは、実際の会話だけでなく、いろいろな場面で使ってみているようですね。

一方で「実際には使わない/知らない」という人は、全体で2割となり、DKでは3割弱とJKよりも高い割合でした。

高校生は会話やメッセージのやり取り、SNSなどでよく流行語を使っているようです。2022年の今年、流行しそうだと思う言葉では、JKで「きまZ/きまずい」、DKで「それな/それなー」がそれぞれTOPとなりました。これからも新しい流行言葉がうまれていくなか、来年はどの言葉が使われなくなるのかなど今後の流行に注目ですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の高校1年生~3年生の男女
実施時期:2022年3月11日~2022年3月14日
有効回収数:1008サンプル
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら

LINEリサーチでの調査やご相談はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?