一番好きなインターネットショッピングは、すべての年代で「Amazon」がTOP
多くの人が利用しているインターネットショッピングサービス。今回は10~60代の男女を対象に、一番好きなサービスや、そのサービスを好きな理由について調査しました。
1.すべての年代別ランキングでも「Amazon」がTOP!
代表的な大手総合ECモール(複数のブランドや店舗が集まっているサービス)の中で、一番好きな「インターネットショッピングのサービス」について聞きました。
※ファッションや家電など、専門のECサービスなどは除いています。
一番好きなインターネットショッピングのサービス、全体TOPは「Amazon」で、約4割の高い割合です。2位は「楽天市場」で3割弱、3位は「Yahoo!ショッピング」が1割強で続きます。
年代別にみると、すべての年代でも「Amazon」がTOP、「楽天市場」が2位という結果に。
「Amazon」は20代で約5割と高くなっており、もっとも割合が高いのは20代男性で約6割でした。
「楽天市場」の割合が高いのは30代で3割台半ば。中でも、30~50代女性では「Amazon」を抜き「楽天市場」がTOPに。もっとも割合が高いのは30代女性で、4割台後半でした。
3位は、10~20代と30代以降で違いがみられます。
まず10~20代では、「Qoo10」が3位にランクイン。特に10~20代女性では、ほかの年代と比べて割合が高く1割超となっており、10代女性では「Amazon」に次いで2位にランクインしました。
30~60代では、「Yahoo!ショッピング」が3位に入っています。特に50代男性で、やや高めの割合でした。
「この中にはない」という割合は、10代で男女ともに3割超の高い割合となっていました。10代は高校生も含まれるため、そもそもインターネットで買い物をする機会がない人や、ファッション系などの特定のサービスを使っている人も多いのかもしれません。
男女別にみると、「Amazon」は男性のほうが高く、「楽天市場」は女性のほうが高い割合となっていました。
2.一番好きなインターネットショッピングのサービス、TOP3を好きな理由は?
一番好きと回答したインターネットショッピングのサービスTOP3について、それぞれ好きな理由を聞きました。
全体TOPの「Amazon」を好きな理由は、「配送が早い」がもっとも高い割合で4割台後半。「送料が無料/安い」「すぐに注文できる/手間がない」も4割強の高い割合です。
Amazonプライム会員であれば、配送料が無料になるほか、いち早く商品を配送してもらったり、配送日時指定ができたりなど配送に関する多くの特典があるのも魅力なのかもしれません。
4位以降、「商品が探しやすい」「取り扱っている商品数が多い」も3割前後の高い割合で続きます。
全体2位の「楽天市場」を好きな理由としては、「ポイントがたまりやすい」が6割台後半でTOP。2位は「お得なキャンペーンやサービスが多い」が2割台後半で、どちらもほかのサービスと比べて高い割合です。「楽天市場」では、楽天スーパーセールやお買い物マラソンなど、楽天ポイントをためやすいキャンペーンが頻繁に行われているのも特徴的です。
3位以降は、「商品が探しやすい」「送料が無料/安い」「すぐに注文できる/手間がない」が続きます。
全体3位の「Yahoo!ショッピング」を好きな理由は、「ポイントがたまりやすい」が5割超の高い割合でTOP。2位は「お得なキャンペーンやサービスが多い」が2割超で、「楽天市場」と同じ理由がTOP2に入っています。「Yahoo!ショッピング」では、ファミリーマートをはじめさまざまな店舗・サービスで利用できるTポイントをためることができ、お得なキャンペーンも開催しています。
3位以降は、「商品が探しやすい」「サイトが見やすい」「送料が無料/安い」がランクインしました。
10~20代の女性に人気だった「Qoo10」では、「値段が安い」「コスメ用品が充実している」が5割超と高くなっており、「お得なキャンペーンやサービスが多い」も4割弱の高い割合となりました。コスメ用品を安く買えたり、お得感があったりするところが人気の理由となっていそうです。
24時間どこからでも買い物ができ、利便性が高いことで幅広い年代の人が利用しているインターネットショッピングサービス。商品のレビューや評価も参考にしやすく、比較・検討が簡単なところも便利で、現代人の生活に欠かせないサービスとなっていそうですね。
【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2023年10月5日~2023年10月10日
有効回収数:5256サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。
報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。
【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。