見出し画像

【Vol.1】インターナショナルスクールの実際の授業


インター小学校の時間割


長男がインターナショナルスクールの小学校に通い始めて3年目に入りました。

インター小学校に入ると決めるまでは、
自分自身や家族はもちろん、周りの友人でも日本のインター小学校に通っていたという方はいなかったので、私も全くインター小学校の実態について知識も経験もない状態でした。

インター受験前にインター小学校の授業風景を見学に行ったこともあったのですが、(見学したところは結果的に受験はしなかったのですが)窓から観察させて頂いただけだったので、雰囲気だけは掴み取れたという感じでした。

実際にどんなスケジュールでどんな授業をやっているかはもちろん学校によって違うと思いますが、
現在PYP3のクラスでインターに通う長男の10歳の時間割や授業内容などをこれから何回かに分けてお伝えしていければと思っています。

時間割を見ただけでは分からない授業内容

ここから先は

3,338字 / 1画像
日本人の子どもが国内のインターナショナルスクールに通うことを選択した場合のリアルについて、より具体的な情報提供をさせて頂きます。 金銭的なこと、授業内容やその質、英語力、日本語力、中学受験、義務教育はどうするのかなど、マガジンを購読頂くことによってより詳細な情報に触れることが出来ます。

我が家は子どもたち2人をインターナショナルスクールに通わせるサラリーマン夫婦です。 このマガジンでは、子どもにインターナショナルスクール…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?