見出し画像

【コラム】こじらせアラサー無職の脳内〜恋愛と結婚〜

こんにちは。noteに登録してから約一週間。
新しく始めることは三日坊主な私が意外にもまたパソコンに向かっているのは、
定期的にくる「スキ」通知の嬉しさが要因かもしれません。

ですが、承認欲求のために自分を大きく見せたり話を盛ったりしたくはないので、
読んでくれる方が増えようと減ろうと淡々と自分ありのままでお話ししていきたいと思います。

さて、ここ数回にわたって適応障害から一年半ほど無職をしている私の体験談をお話ししてきましたが、正直無職の期間は行動的な意味では大したことをしていないので、早くも話題が尽きてきたと言っても過言ではありません。

そこで本日は最近考えている内面的な話〜恋愛・結婚編〜についてつらつらと綴っていきたいと思います。
今までの記事のように行動変容を促す可能性があるような記事ではなくなる予感がしますが、もし似たような状況の方や興味のある方は仲間と話しているとでも思って、お付き合いくだされば幸いです。

現在私は独身のアラサーで、無職以外にもまあまあ拗らせています。
そんな私の最近の脳内をどうぞ。


アラサー、それぞれの幸せ(そうな)道へ進み出す

アラサーあるあるだと思いますが、学生時代までは横並びだったはずの友人たちのライフステージがどんどん枝分かれしていきます。
数年ぶりに会う友人の親としての顔つき、「老後は一緒にシェアハウスしようね」と飲みながら口約束していた友人の結婚、道ならぬ恋愛から長年抜け出せぬ友達。
寂しいことに、結婚した友達とは少しずつ疎遠になってしまっています。
土日になるとInstagramに溢れる結婚式の動画、すくすく育つ子供たちの笑顔、全て尊くて素敵です。
しかし、自分はどうしたいのか、考えを迫られる瞬間でもあります。

幸せそう、でも幸せって?

特に二十代に入ってからは「幸せとは何か?」について考えたり、自己啓発本を読み漁ったりしていました。
あの頃は机上の幸せの定義ばかり探していましたが、答えはあるようでないのかも、と
幸せについてより実感と具体性を持って考える歳になってきたなと思います。

最近の私の幸せのイメージは、しいて言えば、「自分の理想と自分の行動や現状がマッチしている状態」なのかなと考えています。
そして、それを実現するには幸せをの感度を上げるために脳内ホルモンの分泌を正常に近づけることが必要なのかなと考えています。

そのために、まずは自分が何を幸せと感じどうなりたいのかを明確にすることと、規則正しい生活と定期的な人間とのコミュニケーションで身体を整えることが大事だなと感じています。

そんな私ですが、アラサー無職、ほぼ諦め一人で生きていく人生を覚悟しつつも未だ世の中の「結婚・出産」の圧力から逃れきれていない現状で、目下の課題です。

圧力に拍車かかる、結婚ラッシュ

私はおよそ第二次結婚ラッシュとも呼ばれる年齢帯で、ありがたいことではありますが例に漏れずかなりのスパンで結婚式に参列することが多くなってきました。

最近は「他人の幸せが増えたからといって自分の幸せが減るわけではない」という考えに基づき、結婚式に参列してもあまり深く考えず「綺麗〜!おめでと〜!幸せな場に呼んでくれてありがと〜!」と思えるようになってきたのですが、もう少し若かった頃は
自分の現状と比較してしまっていた時がありました。
誰かが幸せになると自分の幸せが少なくなってしまうような感覚に陥っていたのです。

もちろんそんな気持ちはおくびにも出さず誘われたら出席していましたが、最近になってようやく、感情への折り合いをつけ、確実に人数合わせかつ元々付き合いが少ない方の式にはお祝いだけ贈るなど、自分の心に従うことの大事さを学んできたような気がします。

パートナーは欲しいけど、自由でいたい

すごくモテて、結婚したいのかしたくないのか考える暇もないほど好きな人から猛アプローチを受けてゴールインする…といったパターンならまだ可能性はありましたが、
幸か不幸かモテないので、結婚について熟考するだけの時間しかありません。
私は子供を可愛いと思う感情はありますが、人生がわりかしハッピーではなかったので、自分と同じ思いをする可能性を持つ百年生きる人間を生み出す勇気は今のところありません。

ですが、日常会話をできる人がいたり、味方でいてくれるパートナーがいるということはすごく心強いことなのではないかなと思います。
今までお付き合いしたこともありますが長くは続かず、あまりにも一人でいる時間が長すぎてイメージは湧きませんが、未だに何が正解で自分にとって何が幸せなのかは分かっていません。
今より若い頃は出会いを求めたこともありましたが、最近はその気力もなくなるとともに、無職で婚活って…という自分の呪縛にも囚われ、行動を起こしていません。

ここまで思いつくままにお話ししてきましたが、私は「こうなったら〜こうなるかも」という悲観的な予測が強すぎて圧倒的に行動を起こせていない気がします。
今のところ本当に自分がどうしたいのかが自分でも分かっていないので、ノートに書き出したり人との対話の中から、気づきを得ていくことが今後の目標かもしれません。

とりあえず結論、ペット飼いたい

突然ですが、最終的に人生について考え始めると、思考停止してペット飼いたいな〜に落ち着きます。
安心して大事なものを大事にさせてくれる権利が欲しいのかもしれないです。
とりあえず結論は最近Youtubeでわんちゃん猫ちゃんの動画ばかり見ています。
猫ちゃんは実家にのらねこがよくきてくれていたくらいでペットを飼った経験はないのですが、いつか飼えたら嬉しいなと思っています。
しかしペットも飼うにも責任があるので、今はぬいぐるみで我慢しています。

おわりに

今日はちょっとまとまりのないお話になったので、後日加筆修正をするかもしれないですが、全部等身大の本音です。

なんだかワクワクしたいけど、何がしたいのかわからない。
できることなら何もしたくない、ずっと寝ていたい、そんな毎日です。
まだまだ休養の時期なのかもしれないなと思っています。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?