見出し画像

【準備】企業転職の基本

こんにちは、リリです。
看護師10年目で一般企業への転職活動を行いました。
看護師から企業へ転職するにあたってのあれこれを書いていきます。

今回はこちら!
企業転職の基本

企業転職の流れ、そして転職活動において大切なことについてまとめました。

今後、企業への転職を考えている方
イメージを持っていただけると🙌

企業転職の進め方

私は転職エージェントとHandL両刀遣いで転職活動を行いました。
それぞれの活用方法は人によって様々だと思うので、あくまで私の行った転職活動の一例として参考にしてください。
細かい流れはこちら!

①自己分析
②職務経歴書作成Part1
③転職サイトに登録
④転職の軸
⑤転職エージェントと面談
⑥希望業界を定める
⑦職務経歴書Part2
⑧エントリー
⑨模擬面接

①自己分析

HamdLのキャリアトレーニングを通して自己分析を行いました。


②職務経歴書作成Part1

ここで作る職務経歴書は転職サイトに登録するためのものです。
最終的にエントリーで使用したものとは異なるのでPart1としました。
以前の記事にもあったように、初回の転職サイト登録では門前払い状態だったので再度気合いを入れて準備を行いました。

③転職サイトに登録

②で作成した職務経歴書などをもとに転職サイトに再度登録しました。
ある程度プロフィールがしっかりしたものでないと、本来いただける求人情報もいただけなかったりするので少し気合いが必要です。
前回門前払いだった転職サイト以外の2社に登録。

④転職の軸を定める

HandLのキャリアトレーニングを通して転職の軸を定めていきました。
後の業種選び、職務経歴書作成、面接でもかなり重要となる部分。
同時に転職サイトの登録プロフィールもより精度の高いものへ適宜アップデートしました。

⑤転職エージェントと面談

登録していた「リクルートダイレクトスカウト」を通じて、求人情報を提示いただいた転職エージェントさんと面談を行いました。
この時点ではすでに転職の軸がはっきりしていたため、面談でも自分の希望条件などを明確に伝えることが出来ました。

⑥希望業界を定める

多くある求人情報の中から、自分の転職の軸に沿って取捨選択していきながら希望業界を定めました。
高年収、良い立地、職務内容などそれぞれの求人に惹かれるポイントはありましたが、転職の軸をしっかり持っていたことで迷うことなく決めることが出来ました。

⑦職務経歴書作成Part2

②で作成した職務経歴書をベースにHandLで添削をしていただきました。
転職エージェントの方でも添削していただくことは可能でしたが、これまでのキャリアトレーニングを通じて自分のことを良くわかってくださっている、また看護師特有の職務経歴にも理解のあるHandLでの添削をお願いしました。

⑧エントリー

応募書類が揃った時点で転職エージェントからエントリーしてもらいました。
エージェントさんからいただいていた求人情報のなかから選択し、計5社の企業への応募となりました。

⑨模擬面接

HandL、転職エージェントそれぞれに模擬面接を行ってもらいフィードバックをいただきました。
HandLでは私自身の思考をより深掘りしたことを、転職エージェントからは業界の特徴に応じた面接対策についてそれぞれご指導いただきました。

企業転職において大事なこと

一連の転職活動を終えて私が実感したのは、
転職の軸をしっかり持っておくことの大切さです。

ここがぶれてしまうと、
・職種選びでも良い条件に釣られて入社後ミスマッチが生じる
・面接での回答が支離滅裂になる
といったことになってしまいます。

逆に自分の軸をしっかり持っておけば、
・本当に自分の希望する職業を選択することが出来る
・面接でも何聞かれても怖くない最強モードになる
ことが出来ます。

まとめ

途中にも書きましたが、転職活動の進め方、転職サイトの活用方法などは人それぞれ違います。
希望業種を最初に絞って転職活動をスタートする人もいれば、複数の業種にエントリーして面接を受けながら絞っていく人も。
ただ一つ、自分が転職活動に対して望むことをしっかり持ってさえいれば順序はどうであれ、最終的に納得した転職活動になると思います。
自分ととことん向き合う作業は大変でしたが、転職活動でもしなければなかなか日常生活ではやらないこと。結果としてとても有意義な時間となりました。

それでは皆様よき転職活動を🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?