見出し画像

【転職の軸】ここが一番大切!転職の軸の定め方

こんにちは、リリです。
看護師10年目で一般企業への転職活動を行いました。
看護師から企業へ転職するにあたってのあれこれを書いていきます。

今回はこちら!
ここが一番大切!転職の軸の定め方

これまでの記事で力説してきた転職の軸の重要性。

私が転職の軸を定めるにあたって、考えたポイントなどについて解説🙌

転職の軸とは

そもそも転職の軸とは…

転職軸(転職の軸、転職活動の軸)とは、転職するときに譲れない条件のことです。転職軸を曖昧にしたまま転職先を決めてしまうと、せっかく転職できたとしても「思っていたような職場ではなかった」などと後悔する恐れが出てきます。

https://news.mynavi.jp/tenshoku/tensyoku-jiku/

本当これなんです。
転職の軸が曖昧だと、職場選びにミスマッチが生じてしまう恐れがあるんです。
まぁ恐ろしい。
せっかく長年続けてきた職場を離れるという大きな決断をした上での転職。
自分が本当に希望する職に就くために、この転職の軸をしっかり持っておくことが後々すごく大事になってきます。

転職の軸が活きる場面

①会社選び

世の中たくさんの業界、職種、会社があります。
求人情報も様々な条件のものが次々と送られてくるようになります。

例えばお家選びも同じ。
A物件:家賃5万、築20年、1LDK、駅徒歩20分
B物件:家賃10万、築3年、1R、駅徒歩5分
人それぞれどちらがいいか好みがありますよね。
譲れないポイントはどこか。

会社選びも同様に、譲れないポイント、つまりは転職の軸をしっかり持っておかないと
「あっちもいいなー」「こっちも悪くないなー」
状態になって曖昧な選択をしてしまいかねないんです。
私ははっきりと転職の軸を定めていたので迷うことなくバシバシと取捨選択することが出来ました。(HandLでもここは褒められたの🥰)

②書類選考、面接対策

職務経歴書、そして面接で答える内容には一貫性がないと面接官に刺さりません。
職務経歴書に書いてあることと、面接の回答に相違があればその時点で落とされかねないでしょう。
そして面接では様々な角度からいろいろな質問をされます。
それらの回答にも一貫性を持たせておかないと、どんなに立派なことを言っていても一気に説得力がなくなってしまいます。
転職の軸をしっかり定めておくと、
・今回の転職の軸はどういったものですか?
・どうして看護師を辞めて企業へ転職しようと思ったのですか?
・この業界を選んだ理由を教えてください
これらの質問どれにも自信を持って回答することが出来ます。

転職の軸の定め方

基本的にはHandLのキャリアトレーニングの通して転職の軸を定めていきました。
私自身が転職の軸を定めるにあたって考えたポイントを二点ご紹介。

①転職のきっかけを振り返り

転職をするということは、今の職場や働き方では叶えられない部分があるから。
その叶えられない部分を言語化しました。
例えば、
・カレンダー通りの生活
・夜勤のない生活
・キャリアアップ
などです。
この中でより自分が転職を志す決め手となったものは何か、を考えるようにしました。

②今の仕事で大切にしていることを見直し

これ出来るのは中堅看護師の強み!!!
ここまで看護師を続けてこられたのはそれぞれやりがいや、大事にしている看護観があってのことだと思うんです。
例えば、
・患者さんに感謝してもらえること
・人の役にたつこと
・患者さんの人生に寄り添うこと
などです。
自分の現在の仕事軸は、=転職の軸に繋がるものがあります。

まとめ

ここまで力説してきましたが、私自身転職活動を始めた時点で
よっしゃ転職の軸定めていくぞ!!!
と、思ってたわけではないんです。
驚くことにHandLのキャリアトレーニングを受けている間に自然と定まっていたんです。素敵すぎ。
そして転職活動を終えて振り返ってみると、
あれめっちゃ大事な過程やったやん
と、なりました。

ただこの作業、なかなか苦戦する人が多いみたいなんです。
でもでも!ここさえ頑張ればほんまにこの後が楽になるからー!絶対手を抜かないでー!ってところです。
大丈夫、やれば出来る。パワー💪

それでは皆様良き転職活動を🙌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?