強迫性障害

私は、自他ともに認めるOCD(Obsessive–Compulsive Disorder)だ。でも診断されたわけではないので、「他」の部分は曖昧なんだわ。
日本語名は、強迫性障害という。以前は強迫神経症と呼ばれていたのが改名されたらしい。

どのような障害があるかは人によってまちまちで、私の場合は拘りのような事柄が多い。例えば、物の並べ方に独自の法則性があったり、服の畳み方に拘ったり、食品類の置き方にも向きがあって、調味料は同じ方向で置かれていないとならなかったり・・・・など。
とりあえずウィキペディアを張っておきましょう。→https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

拘りというと、他人の領域にまで拘る人もいるのだけど、私の場合はそこまでではなかった。そう、過去形。最近、いつも行くスーパーマーケットの売り場の向きが気になり出したから。

このお店、最近になって陳列方法を変えたんだわ。それがどうも買い難くて、場所を変えた理由が陳列棚から読み取れないの。

前は、シリアルとコーヒー/紅茶は同じ列だったのに、今は別々。アジア系の列にメキシカンが並んだりなんか、どう理解したらいいのか。
それでも慣れたらいいのだろうと「我慢」していたのだけど、野菜売り場がメチャクチャになった。

人参なんか、ドーナツ状のタワーみたいに並べられて、ほら、アメリカは1本1本自分で選べるでしょ、あれをしようと人参を抜くと、このタワーが倒れるわけよ。第一、何でタワーなの!

このことが少しずつ心の「我慢バケツ」に溜まっていって、とうとう溢れ出は始めたってわけ。

他のお客さんを見ていると、難もなくそのタワーから人参を取り、コーヒーフィルターも探し当てて、メキシカンフードと混在する陳列棚から、何事も無かったかのように出汁昆布選んでいるの。

皆、大人なんだなぁ~私は、野菜売り場を全部並べ替えたい衝動に駆られているんだ。

はぁ~ストレス。