見出し画像

薬師寺とのご縁

奈良の世界遺産“薬師寺”。わたしには母校とも言える薬師寺。そんな薬師寺とのご縁をつらつらと。

小中学生の時は『夏休み寺子屋』(泊まり)で参加して思春期頃〜20まで毎年、薬師寺にはボランティアで 年に2〜3回の1週間泊りがけで行ってた。主に お正月や春の花会式(祭り。これ綺麗よ♪)の準備や接待のお手伝いに。『青年衆』と呼ばれ 年末は薬師如来様などのお身拭いしたり(男性のみ。女性は 仏像や観音様も触れてはいけないので 台座などを掃除)。世界遺産の薬師寺の裏の裏までを見てた価値は その時はわかってないよね(笑)

ボランティアでも、朝5時からのお勤めは坊さまたちと一緒に(*^o^*)そこから あちこちのお掃除をするコと朝ごはん作るコに分かれて、朝はほうじ茶で炊いた『茶粥』。昼や夜はいろいろで、「しいたけを肉と思って♪カレー」も出た!毎食時前に般若心経を唱えいただき(おかげで般若心経は丸暗記(笑))、食べ終わったら 各食器にお茶を入れ、たくわんで綺麗にしながら洗っていただく。っが!カレーのお茶は悲惨な不味さ( ̄▽ ̄)なので、ベテランは食べる時からカレーをお皿に残さない戦法を身につけてた♪食べ物への感謝を 当たり前に教えてもらってた。
また、お写経も子供の時からやってて、ご朱印帳みたいなお写経帳があって、妹に数が負けてたの。それを坊さんに話した時「お金と一緒で、数や金額じゃないんです。気持ちの量なんです」て言われたの忘れられなくて、今のお金の使い方にも役に立ってる♪

先代の高田好胤管長は、その当時すでに話題の方で、好胤さんが改革したことは 今の現代でも通ずることばかり! 多数書籍もあります♪
薬師寺はお寺だけどお墓がない。寺としての檀家さんからのメイン収入がないわけ。でも 本堂改修やお写経道場や玄奘三蔵院を作れたのも、全国を法話されて回ったり 当時としては 坊さまではありえない活動を好胤さんがされてたから♪何よりすごかったのが 好胤さんの話術!エンターテイナー( ´∀`)10代の私たちでさえ 笑える法話をされてて、今なお薬師寺では 坊さんみんな話上手(笑)ネットに話題になるほどです( ´∀`)

好胤さんは 当時坊さんの中の大スター!でもフランクで お会いすれば 優しく微笑みかけ話しかけてくださる方でした。でも友達は緊張で 痺れてるまま立ち上がり歩き出して、好胤さんの前で足の指折ってたな(´∀`)その後も 彼女の話はネタにされてた(笑)

私が20才の時 ちょうど薬師寺の西塔や本堂が立て替え終わった頃、学校の課題で『新聞投稿を書く』があり、大好きな薬師寺の事を書いた。…しかし、それが 事件になった(笑)

運良く 投稿したものが記事になり 全国紙に載って、わーい♪と喜んでたら 若い坊さんから家に電話が(笑)(結構フランクで みんな坊さんと友達になってたからね(*^o^*))『ゆりさんっ、新聞投稿しましたよね!?』「したしたー♪」『大騒ぎですよ!』「…え。(・∀・)」『高田好胤管長がご覧になって これは青年衆の子なのか?って!』「え…(やばい)」
投稿の内容はこの事件のおかげで今でも覚えてる。私は 古い西塔も本堂も知ってて、ボランティアに通ってる間に建て替えられた。でも、古さののこる朱色のハゲた当初の建物が好きで、今ひとつ建て替えられたものが受け入れられてなかった。古いほこり臭い前の建物が好きで、なぜそれを残すことを選ばなかったのか。と、そんなことを書いたわけ。でも 立て替え推進したのは高田好胤さん(笑)見つかってしもーた( ̄∀ ̄)新聞投稿も 今で言うところのツイッターよね、でもまさか好胤さんに見つかるなんて思ってないわけよ。
「あの…好胤さん、なんておっしゃられてますか?」おそるおそる電話口で若い坊主に聞いたの。青年衆である私がこんなアンチ書いて怒ってるかなぁて。すると『いや、好胤さんがね、これは面白い!なぜ建て替えたのか きちんと説明をしてかなくてはいけなかったね!あははー!っておっしゃってましたよ♪でも 周りのみんなは 汗汗ですけどね(笑)』って( ´ ▽ ` )そこから 好胤さんの伝言と坊さんの説明で、私は建て替えに関してすごく納得したのです。
焼失や移転してきた薬師寺。ご自身が館長のうちに、元々あるべき薬師寺の姿に戻したい。当初の薬師寺をこれから残していきたい。と。今では 回廊もでき それはそれは美しいです(о´∀`о)あの事件がなければ 好胤さんの懐の大きさも知れなかったし 今の薬師寺への愛着も薄れてたかもです。
今では、コンサートやアニメイベントなどもやる世界遺産(笑)今世の人に寄り添う寺としては、昔も今も変わらないね(*^ω^*)

うちは 薬師寺とは宗派も違うしお布施をしてるわけでもないけど、私にとって 多くのことを学べた『母校』の様な存在。

薬師寺行くと 大概どこかの修学旅行生がいて、おもしろ坊さんの話が盗み聞きできます(о´∀`о)あの頃仲良くしてた坊さんたちは、今や偉い坊さんになってるけど、会えたらまた会いたいな♪

#薬師寺 #高田好胤 #エッセイ #コラム #奈良 #寺 #寺子屋 #お坊さん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?