likeanegg

日頃感じたり思ったりしたことを書いてみます。IT系企業勤務の2児の母。SI経験、ここ数…

likeanegg

日頃感じたり思ったりしたことを書いてみます。IT系企業勤務の2児の母。SI経験、ここ数年はデジタル案件のプロセス整備やCX・UXデザインと呼ばれる領域にチャレンジ中。コロナでワークwith kids?(できるかい)オンラインの普及で働きやすくなったなぁ~(しみじみ)。

最近の記事

オンラインでMNP番号発行してキャリアを変えた3月。まだ請求が続いてることに気づいた9月。無駄に支払ったあんしんパック代。無駄金を払ってることに気付かせてくれない、あわよくば収益にするその姿勢がダークパターン。

    • 歯医者に行けば、「一つの歯を20秒、仕上げ磨きしてください」と言われ、 皮膚科に行けば、「お薬、何がいりますか?前にこれ渡しましたよね。どっちがいいですか」と言われ。(ちゃんと毎日朝晩塗ってんのかと聞かれてる) 医者が母親に色々と求めてくる細かいことがつらい。

      • 親知らず抜歯までの過ごし方

        8月。一部の姿を見せ始めた上の親知らず。食べるといつも何か挟まってしまう。これじゃいつか虫歯になるのではと思ってた。 とうとう虫歯になった。そして宣告された。 抜いた方がいいです。 うちでは抜けないので、大学病院に紹介状書きますね。とのこと。 あまりにも怖すぎるので、眠ってる間にやるみたいな方法ありますか、と相談した。あと、大きく口を開けると顎が外れそうな感じがする、気を抜いてあくびをうっかりすると、たまにヤバッてなる。。という話をしたら、それは担当の先生に言ってくださ

        • やっぱ男性社会でしたよね

          ここ1,2年は女性が半数か多めくらいの環境で働いてたのですっかり忘れていた。 久しぶりに怒りが沸いて自分の身の回りに照らし合わせて社会人になってからの過去を振り返った。 何の話かというと森会長の女性蔑視発言だ。形だけ女性を登用して、結局は自分たちのいいように使う、そして独り歩きしないように、釘を刺して身動きの取れないようにする。 リーダーとして失格だと思う。さっさとやめてほしい。 自分が社会人になってから、圧倒的に男性の多い職場で過ごしてきた。入社した時の研修クラスで

        オンラインでMNP番号発行してキャリアを変えた3月。まだ請求が続いてることに気づいた9月。無駄に支払ったあんしんパック代。無駄金を払ってることに気付かせてくれない、あわよくば収益にするその姿勢がダークパターン。

        • 歯医者に行けば、「一つの歯を20秒、仕上げ磨きしてください」と言われ、 皮膚科に行けば、「お薬、何がいりますか?前にこれ渡しましたよね。どっちがいいですか」と言われ。(ちゃんと毎日朝晩塗ってんのかと聞かれてる) 医者が母親に色々と求めてくる細かいことがつらい。

        • 親知らず抜歯までの過ごし方

        • やっぱ男性社会でしたよね

          また言われた。 『◯◯(英語学童の名前)行くの、ちょっとキツイ』 『週2回にならない?』 そこを乗り越えてくれい。

          また言われた。 『◯◯(英語学童の名前)行くの、ちょっとキツイ』 『週2回にならない?』 そこを乗り越えてくれい。

          やっぱり夜は本音が出ちゃう?「英語学童やめてもいいですか」by6歳児

          新一年生になり、週に何度か、英語オンリーの学童に行かせてます。もし自分が小さかったら、行ってみたいと思える教え方や環境だなと思えたので通わせてます。コロナで4月前半はあったのですが、後半から自粛休校となり、6月になり再開しました。保育園時代には何の英語のインプットもしてませんでしたが、お迎えの時は、楽しそうに「シーユー」と言って出てくるので、楽しく過ごしてるのかなと思ってました。 夜寝る前に涙・・ある日の夜、 子「2年生になったらやめてもいいですかね」 私「なんで?その

          やっぱり夜は本音が出ちゃう?「英語学童やめてもいいですか」by6歳児

          自分はHSPだったのか

          テントウムシはイタリアで幸せを運ぶ虫だそうですね。 子供と散歩してた時に、黒ベースのテントウムシが2匹固まって道端にいて、「みてごらん!」と騒いだなぁと思い出しました。 昨日、6月20日は『一粒万倍日』と『天赦日』が重なる大吉日とYahooニュースで知って、これはnoteを書いておきたい!って思っていたのですが時間が取れず。。でも、その日、自分にとって大きなことを気付いたので、書いておこうと思います。 Yahooニュースで見たのかな、東洋経済の記事引用で「HSP」という言

          自分はHSPだったのか

          「問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション」をせっせと読んでます

          麒麟が来るのを待ってるし、エールも待ってます。自粛期間中にどれほど楽しみにしてたか。撮影、応援してます。 そんな中、予約注文していた本が届きました。隙間時間にせっせと読んでいて、まだ2章ですが、まわりにお薦めしたい内容です。 仕事とのかかわり復職後、UXチームがワークショップを運営していたので、イチ参加者として参加したり、アイデアを形にする有志活動の中でデザイナーの方がブランディングを考えるワークショップを開催したりしてくれました。 そのときは、司会のファシリの方に促され

          「問いのデザイン 創造的対話のファシリテーション」をせっせと読んでます

          コアタイムなし時短フレックスにようやくできた話

          絵と本文に深い関わりはありません・・絵のタッチが優しくて可愛いのと、子育て感があったので使わせていただきました。 共働き子育て中の働き方の選択肢2人の子供がいるのですが、産休を取るまではフルタイムで働いていました。 最初の復職:2時間マイナスの時短勤務(フレックスなし)、2回目の復職:1時間マイナスの時短勤務(コアタイムありフレックス)でしたが、ようやく、今回のコロナ対応により、コアタイムなしを手に入れることができました。 1回目の産休~復職~2回目の産休まで1回目の産

          コアタイムなし時短フレックスにようやくできた話

          初めてのオンラインライブ VLIVE

          興奮冷めやらぬ今・・コロナで色々なイベントが中止・延期となる中、私も大好きなアーティストの公演や15周年記念イベントが延期となってしまった。 悲しいけど仕方ない、次に会える時まで自分の持ち場でがんばるよ、って思ってました。 5月になってからだったかな? 5月24日の15時~、VLIVEとやらでライブをしますとファンクラブの告知がありました。1申し込み=1アカウントで、2デバイスまで利用可能という様式で、ファンの方のブログを見たりしてアプリを入れたり、カメラが3つあって切り替

          初めてのオンラインライブ VLIVE

          初めまして。始めました。

          noteの存在は知っていたけど、友達もやってるみたいだし、面白そうなので書いてみようと思って、始めます。 誰かに向かって書いているような、半分、自分の心の中を整理するような、そんなつもりで。 今日は2020年5月22日金曜、会社が時限的に設けてくれた特別休暇を使ってお休みした。おかげで心にゆとりをもって、家族と接することができます。 ありがたい。 せっかくなので、今の関心ごとをまとめておこう。 週末にあるオンラインライブの視聴が超楽しみ。Vliveってやつなので、分か

          初めまして。始めました。