見出し画像

食事をおいしくする重要なファクター

#おいしいはたのしい
新しいお題が出ていました。

まさに、我が家のモットーのような言葉。
我が家の面々は、基本的に食べることが好き。

おいしいはたのしいから、食べるのが楽しい。
食べるのが楽しいから、食べるのが幸せ。

私の場合、最終的には
幸せになるから食べちゃおう!と、手が止まらなくなるんだけど…

実は、我が家の娘(JK)はかなりの偏食で
小さい時から、食べたくないもの頑として食べなかった。

最初のうちは、栄養のバランスがあるからと
無理やり食べさせるようなことをしたり
「これを食べないと、おやつはあげない!」と言ったこともあった。

結局、頑固な娘は何をしてもダメで
「食べろ!」「いらない」のやり取りは、
私まで楽しくなくなるので、早々に諦めてしまった(笑)

栄養のバランスを考えて食事は作っているけど
食べる食べないは本人の意思を尊重。

ただし大きくなって、
「ちゃんと食べさせてくれなかったから」とか
「もっと無理やり食べさせてくれてれば!」と口が裂けても言うな!と。

今でも偏食ではあるけど、食べられるものが格段に増えて
おいしく、たのしく毎日食事をしている、と思っている。

そういえば、最近、JKの学校では
机をつけてグループで食べることを禁止されているそう。
それだけで、お弁当の時間が楽しくないのだとか…
そうすると、お弁当も残して帰ってくる。

友達との会話は、食事をおいしくする重要なファクター。
早く、大勢で会食ができる世の中に戻ってほしいですね。

今回は娘の話だったけど、
息子の話でも、#おいしいはたのしい で書けそうなネタがあるな…

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。