見出し画像

WebPとは、Google社が開発したWebサイト向けの次世代画像フォーマット

ファンが集まる集客術の専門家 京本です。

WebPとは

WebPと言う言葉を聞いたことがありますか?
実は、私も今月に入って
知ったばかりの言葉です(^-^;

WebPは、ウェッピーと読みます。

Google社が開発した
Webサイト向けの次世代画像フォーマットです。

PINGのように、背景の透過も保存でき
JPEGのように、圧縮率が高いので
画像の表示速度が上がると言う事です。

きれいな画像を保ったまま
ファイルが軽くなると言う事で
いいこと尽くしですね。

ちなみに
拡張子は「.webp」で表示されます。

表示速度が上がるとどうなるの?

ずばり、SEOに関係してきます。

見たいサイトが
すぐに見れると言う事は
見ている人に
ストレスを感じさせないサイトと言う事ですね。

なかなか画像が表示されないサイトって
イライラしますよね???

Googleは、表示速度が遅いサイトより
表示サイトが早いサイトを優遇するのです。

webP画像が見れるの?

webP画像が見れるかどうかは
ブラウザー(IE、chrome、safariなど)に
よるとのこと。

とは言え、
現在一般的に使われている
ブラウザーでは
ほぼ対応されているようです。

noteで、webPは使えるの?

noteの場合、
JPEG画像をアップロードすれば
勝手にwebPに変換してくれています。

私は
GoogleChromeを使っていますが
JPEGでアップロードした自分の画像を
ダウンロードすると
webPになっていました。

こちらの画像は
JPEGでアップロードした画像です。

梅シロップ

右クリックで
「名前を付けて画像を保存」で
どうなってますか???

残念ながら
noteではwebP画像は
アップロードできませんでした。

JPEGやPING画像への
変換が必要なようです。

その方法は、また今度書きますね。


お仕事依頼

『ファンが集まるインターネット集客』に特化した
ご相談を承り中!
 ↓ ↓ ↓


コンサルティング/セミナーのご依頼、取材/インタビュー・執筆など
ご依頼・お問い合わせは下記フォームよりお願い致します。


#ファンが集まる集客術
#アラフォー起業
#アラフィフ起業

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。