自分の好きについて考える

わたしは好きなものを本当に好きか?と考えることがある。

それはいつからか、好きなものが
好きでいなきゃ、好きならこれしなきゃ、好きだからこうしなきゃ、人に言ったら話のネタになるかな、とりあえず好き
みたいな感情になるから。

このアニメ好きだな〜
→アニメ録画する
→YouTubeを見出す
→過去作や原作にも手を出す
→グッズやらイベントやらに手を出せたら出す
ここら辺までは好き

ここからは好きだからしなきゃになる
→またイベントやるならチケット取らなきゃ
→イベントの話とかアニメの話とか友達や会社の人に話そ
→映画で続編やるから見に行かなきゃ
→あれ、なんか疲れる、めんどくさい、映画行くほど好きか?
となる流れだ。

これが半年の場合も1年の場合も5年近く続く場合もある、

そして本当に好きか?となる。

そもそも好きってなんだ?なにが好きなんだ?
好きという感情とは、ヲタクの定義とは?とか色々と考え込んでしまう。

これ見なきゃ、申し込みしなきゃ、FC更新しなきゃ、グッズ買わなきゃなど、しなきゃ〜になったら義務化なのでヲタク離れた方がいいとTwitterで見た。

わたしはいつの間にか自分自身でも気づかないうちに〜しなきゃになる。

これがいつのタイミングで切り替わってるのかわからない。

だって最初はおもろ!!好き!!!!録画して、来週も見よ〜OP.ED.ダウンロードしよ〜とルンルンの状態でハマるわけだ。

でもいつのまにかアニメ見るか〜とか原作読み終えてないから読むか〜とかYouTube溜まってるしみるか〜!とかときめきがなくなっている。

これはわたしだけなのか?みんなあるのか?

熱しやすく冷めやすいタイプなのか?でも5.6年好きな声優さんもいるし、なんなら高校時代から好きなアイドルもいる。最近はまった2次元のアイドルだっている。

でもふと、離れてから数年ぶりに聴くOPは
あーーーーこれこれ!!!これが好きだった!!
となって懐かしくときめきがぶり返してきたりする。

離れた方が、ときめきが戻ってくる感じがする

なんなんだろうね〜好きって〜

好き=ヲタクみたいな考え方が違うのかね〜

好きなものは別に好きで良くね?とか思ったりもするし、そんなみんな好きなものに対して考えてんのかな〜と思うし、わたしが急にふと、これ好きか?となる現象を起こしているだけかもだし!??

いきなりカレー好き?って聞かれて、
好きだよ〜でも最近カレー食べてないなぁ〜今度また作って食べよぐらいの感覚の好きでもいいのかもしれない。
カレー作ってみたらシチューも作りたくなって、シチューにはまった!みたいなそういうのでいいのかもな、考えすぎなのかもな。

最近食べ物に例えると、確かにって思うこと多い。

例えばみんなに好かれたい〜みたいな感情になった時に、王道である、唐揚げだってハンバーグだって白米だって苦手で食べない、嫌いっていう人いるんだから、みんなに好かれるのは難しい、嫌われたとしてもそれは仕方ない、合う合わないある人間だ。と勝手に納得できる。

自分の好きについては考え込まないようにする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?