見出し画像

①チーズインハンバーグ

②インスタ映え

③デカ盛り


交わらないようでそうではない。


①チーズインハンバーグの誕生。

都内某所。某外食チェーンの商品開発部により誕生。この開発者は、店長経験のある商品開発部社員である事は広く知られてない。何を意味するのか?

②インスタ映え

③デカ盛り

②と③の誕生は

個人の経営する飲食店という説や中小企業の居酒屋、食堂といった説もある。また、ホテル業界のビュッフェバイキングだとの主張もある。


④超激辛は、その後開発化。


開発秘話の舞台裏を知る人間は少ない。何故か?

これらの商品化、企画化は

「自称外食産業のプロ」が反対した経緯がある。

前例のないこれらの取り組みは、やはり前途多難であったからだ。馬鹿にする大多数90%のプロもどきの反対を熱意と結果で跳ね返した。


店長経験者も必死だった。


②•③においても、先ずは口コミではあるが、お客様のSNSでの情報発信が経営者を援護する。

実は、外食産業の残りの10%の「本当のプロ」が仕掛けた商品開発化と情報拡散である事を熟知している人は少ない。


経営者、経営陣も正しく必死だ。


ある朝、パチンコ屋に並ぶ新装開店の客を見て「ふと、気が付いた」。

どうすれば行列のできるお店になるのか?何故並ぶのかと?

発想の転換であった。

並ばせる事が出来るのなら、どの様な商品群で、どの様なサービスか?

行列を作った上で、お客様満足度を上げるには?

1人の外食産業の革命児の必死の取り組みに、瞬く間に売上予算400%も間近となる。


元はと言えば


誰もが反対し、馬鹿にした。

コンサルティング会社も同じく。

彼は本当のプロ。有りとあらゆる営業管理者としての天才的な行動が世間を動かした事は知られてない。


かつてはライバル会社の2人の店長は、秘話として現在迄外食産業を支えている。

1人は食品会社社長となり、1人はinterviewを創設した。

部下に恵まれたと謙遜する笑顔が

彼の存在感を大きくし、

人知れず知略を尽くし孤独に打ち勝つともう1人は笑う。


必死だった。2人とも。


グラスを持つもう1人の彼が

「楽すれば?」と

「スタッフ」卒業まだやしな~。

本当のプロは控え目であるがゆえに秘話となり続ける。

皆様に。外食産業は社会的地位が低いと評されますが、リアルプロも存在し、日々研鑽してお客様満足度を追求しております。


今後とも宜しくお願い申し上げます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?