見出し画像

採血が出来ない。

5月、6月と肺炎になってしまったり、風邪をひいてしまったりしてずっと体調が悪く、久しぶりの日記になります。

私、実は採血が出来ないのです。
クリニックや病院で勤務するのには必須の手技になりますので、仕事を探す場合は候補から外しています。

私の通っていた看護学校は大学病院附属で、その学校では採血は医師のする仕事だということで、一切教えてもらえませんでした。点滴も同様全く教えてもらえませんでした。
学生ながらこれでは絶対良くないと思い、実習先の看護師さんに相談して、学生同士で採血して練習しました。

卒業後はそのまま附属病院に就職したので、採血は研修医の仕事となっていて、採血する機会は全く無し。
でもやっぱり良くないと重い、先輩ナースさんに教わりながら、新人同士で採血の練習をしました。

長いブランクの後、復職研修で人形を使って何回も練習しました。
ですが現場ですぐにはできるはずもないです。
患者さん相手に何回も失敗して、練習する訳にはいきません。

もっと若い時に練習する機会を持つべきだったと思います。
同期では、違う就職先で出来る様になった人も沢山います。

今からでもチャレンジすればいいと思われるかもしれませんが、現場にいけば外見だけはベテランなので、練習する機会を作るのは本当に困難なんです。

採血が出来たら仕事の幅が広がったなとは思います。
ですがそんなに後悔はしていません、
出来なくても何とかなりますから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?