見出し画像

逃げ道を用意しておくこと

逃げ道を用意しておくことは、一般に良しとされていない。

目標を決めたのなら、達成できるまで諦めてはいけないということを、学校などで教えられることが多かった気がする。

でも、大人になるにつれて、逃げ道を用意しておくことも、大切だと感じるようになった。



子どもの頃は、世界のことがまだよく分からなくて、可能性の中で生きてきたような気がする。

「プロ野球選手になりたい」とか「ノーベル賞をとりたい」といったような、大それた夢を持っていた。

自分の頑張り次第で、何にでもなれると思っていた。



でも、大人になるにつれて、世界のことが段々と分かるようになると、自分が思い描いた人生を送ることが難しいことを、知るようになる。

不測の事態が起きたり、自分の才能の限界を知ったりして。

大谷翔平のように、夢を叶えていくのは、あまりにも非現実的なのだ。大谷翔平のように、夢をノートに書き、それを本当に実現していける人は一握りだと思う。

ほとんどの人には、思い描いていた未来が来ないと思う。人生には、変数が多すぎるから、それが普通だと思うけど。




それを踏まえると、一つの夢や目標に固執し続けるのは、とてもつらい生き方になると思う。

どうしても達成できないのに、ずっとそれと向き合わないといけないから。そんな時に、柔軟に新たな目標を見つけられたら、もっと楽しく生きられると思う。

そういう意味で、挫折をして、新たな目標を見つけ出すことを、僕は「逃げ道を用意しておく」と表現した。


また、もしかしたら嫌々見つけ出した逃げ道は、実は自分にとって最高の道になるかもしれない

一つの目標に縛られすぎず、柔軟に人生を乗りこなしていきたい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?