見出し画像

6月の記憶を書き留めてみる【観劇編】 新しい季節と鉄路にラブソングを。

Twitter死ぬな

やっぱりTwitterが怪しいから月ごとにわすれなかったら書き留めていく。あくまでも退避場所なので自分用。読みにくいのは悪しからず

6月3日 MANKAISTAGEA3!ACT2!SPRING2023 昼 TDCホール

冬単が終わり、季節が巡って早くも春単の季節が来た。春組のことはカントクでありながらもエースリーの面白さを教えてくれた親だとおもっている節があり、冬単でも春組が大きく関わってくるストーリーがあったのでさらに気持ちが高まっていた。今回はフォロワーと一緒に観劇することができた、座席もサイドシートギリギリラインではあったもののかなり前方席が用意されて、この調子で夏も、冬もご用意されたいと思った(物欲センサー)
 今回は通称ナイランと春ケ丘カルテットの二本立て、ナイランは演劇を題材にした作品を演劇で表現してきたなかで、2.5次元舞台で2.5次元舞台をやる期待感を有識者に聞いて、とてもわくわくしていた。今回、重要になってくる外岡さんがおひさしぶりのむとけんで青春の記憶がよみがえってきた。至さんの過去の苦い思い出、克服、大好きな作品への思いがグッと伝わってくる展開だった。また、冬単のときもすでに感じてはいたものの今回はさらに春組という新しい家族のために陰で尽力する千景さんの姿があって非常に興味深かった。体感ではあるが至さん歌唱で見せるシーンがおおく、いろんなミュージカルを経てMANKAIカンパニーに戻って至さんを離さないでいてくれることに感謝した。解釈違いなんて言わせない!そんな感じの歌詞があって、劇中は勿論、この演劇自体への意気込みを感じてとても感動した。
 そしてカルテット。カルテットの原作のアプリの公演ビジュとカードがとても好きでこちらも非常に楽しみにしていた。冬単のストーリーから繋がるところがあり…タンジェリンへのシトロンの思いにとても泣かされた。また、劇中でラブラブブラザーみたいな歌で、いっぱいタンジェリンが映し出されてるのが本当にかわいがられてるなとニッコリした。劇中劇で楽器をするにあたっていつもは頼りないのに楽器に関して頼もしい支配人良かった。今回の劇中劇のテーマソングである「はじまりはカルテット」エーステ自体の楽曲を担当しているYuさんがはじめて原作に提供した楽曲とのことですごい繋がりだと思った。いままで一人で演奏してきたエニスがカルテットに助っ人として参加することになり、音をみつけていく。心が変わっていく姿があった。シトロン自体もバイオリンが弾けてこの曲は一人では完成しない、という描写があるのだが、これが全部歌詞に通じていて本当にすごいなと思った。この曲もそろそろ終わり、さよならが指揮をはじめる。この曲=春 さよなら=曲のおわり、春がおわってまた四季が始まっていく。すごいなと思った。めちゃくちゃに泣いた。
 そして最後はカーテンコールのアンコールソング、声だし解禁後したばかりの時期で、支配人たちが出てきてくれた時にまだ慣れていなくて私含め大多数が呼びかけに対して拍手で返事をして、声をだしてもいいんですよというやりとりがあった。約3年ほどでしみついた習慣になっているんだなと思った。近くに来たら名前を呼んでいいらしく、外岡の名前を呼んでみたりした。また、真澄があちらにもこちらにもカントクがいて噛みしめる姿をみることができた。各所で何かが起きて歓声が上がるのが久しぶりでとてもよかった。冬単までは24flowersというナンバーで手振りというかもはやダンスだったので、今回久しぶりのショーマスは優しく感じてバグだと思った。観劇後は台風の余波が残っていたのが嘘のように晴れていてとても良かった。良い一日だった。


ひさしぶりのTDC
フォロワーと連番!


6月17日    ミュージカル青春鉄道 鉄路にラブソングを 天王洲銀河劇場

 一年ぶりの鉄ミュ!銀河劇場。去年ののぞみゅで発表されて、なかなかキャストが発表されなくて待ち焦がれた鉄ミュ。鉄ミュと言えばほぼ客席参加型の舞台なので(?)久しぶりに声が出せるというのはかなりアツかった。ジュニアも「やっと声が出せるね!」と登場し、一緒に「兄さん」と叫ぶ客席にいることができてとてもよかった。つまりは会長万歳もできるので、去年までは客席は無言のよりやばい集会感がでていたのが、通常通りのやばい集会になって久しぶりだった分かなり熱が上がっているように感じた。
 鉄ミュで手拍子といえば通常なので、序盤の車掌さんのアナウンスが終わった後、手拍子が起こった時には「お?もう歌うのか?」と心がまえをしたが、そうではなかった。目の前に現れるのは新潟組だった。え??白新ちゃん?え?越後さん?予想していなかったので驚いた。常々、路線のみんなの事をアイドルだと思っている節はあるけどに~がたのみんなは色味も相まって完全にウリアイドル(俺たちのアイドル)だった。
 そして、声出しだけでなくあきたの食事が解禁された…。本当に美味しそうに食べるけど、セリフは続けていかないといけないから遠い目してるのが可愛かった。やっぱりつながる青春が聞けると安心感がすごい。しかも路線が増えていくから新鮮さもある。本当にすごい。ちなみにこの日は食パンをたべてて遠い目をしていたし、歌うのを諦めて客席に歌って!と振っていた。
 初登場のキャラクターたちが先導してコールを煽るのも巻き込みスキルが高い。初見でも強引に巻き込んでいくスタイル、連れていってくれるのが嬉しい。満を持しての千葉勢もキャラの濃さがとてもでていて、いぶたんのああいったキャラは初めて見たし、そ~ぶさんまじカッケーっす!になった。上越上官のセーラー服の襟が制服と同じベロアで感動した。電話かけてみよっか!のときにちょっと秋田とキャピってるのが好きだった。
 そして上官ミュで自覚したけどわたしはジュニアにめろっているし、ジュニアが敬愛する兄さんが本当にかっこいいなとおもっている。東海道兄弟2023難しかったけどなんで毎回最高を更新してくるんだろうな、すごい…とおもった。 のみやくんとほぐの「みちゃった」ときのジュニアがお気に入り。コロコロ色んな表情に変わって、幼なじみの御三家たちといるときはまた違ったこころをゆるしてる感じがいい。ちなみに函館本線様、わたしはすぐにでも北海道に伺いたいです!(食い気味)今回ど~くんいないのさみしいけどまたちがった繋がりが見れてよかった。敦賀、掴めない人のような雰囲気がありながらもノリはよくて、フリーゲージの歌では歌唱力を発揮していてよかった。博物館行きを狙う、敦賀よ…。わたしもトリキに行きたくなった。
 演歌枠といえば山形のいっけ〜さんのイメージがつきつつあるが、今回も演歌枠があった。まさかのほぐ!いーさんこまちはいいピンク!バックダンサーの2人がじわじわきた。ときピンクも私は好きだよ…。あひなちゃんが西池のバンザイ口封じするの最高だし、ジュンブラは眩しすぎた。
西九州上官はもう隼くんの独特な挙動とマッチして本当に好き。安寧を求めて長崎に訪問しないと!上官!ミラーボールです!
 鉄ミュといえば、コメディだったと思ったのに次の瞬間乗車必衰のシリアス展開になるところだけど今回も東海道兄弟のあとにクライマックスで大人が嫌いな〜を入れてくるの本当にずるい。また尻の人にしてやられたよ…。
最後のつながるは新路線たちが多くて楽しかった、、なによりきらきらうえつ、、客席はほぼ手拍子だったけどあれは踊りたかったな…。函館本線のあとはウーッハーッであることが染み付いていることを自認した、ど〜くんのカムバをまっている!お兄ちゃんの能登半島のハンドマーク、ジュニアくん、長い旅路の果てに150年(涙)からのレイルズマンハートは胸熱どころの騒ぎではなかった。そして兄さん。Y字バランス、本当に素敵な表情で楽しそうに噛み締めて歌ってるの大好き。あっという間の2時間20分だった。ありがとう、鉄ミュ…
 ちなみに、大千秋楽カテコで座さまが登場し地下鉄ミュを発表。キャラクター的な文脈はあるけど、もうわかったよね?が本当に嬉しくて大興奮でした…。年内楽しみです。(配信見納めたら追記するかも)



銀劇
連れてきた
最高柱巻き


 

6月28日  舞台文豪ストレイドッグス共喰い 日本青年館


文ステ終劇の作品。シリーズ物で登場人物も多く、履修が追いつくか定かではなかったが薄ミュ鑑賞後のご贔屓へのモチベ爆上がりのタイミングで視聴を開始することができ、内容も好きなやつで…難しそうだなと思っていたけど好きなやつでわかりやすくて面白かった。完走までは行けなかったが、共喰いに通ずるDEADAPPLEまで視聴することができた。視聴前にフォロワーにプッシュされた「序」は文ステ特有のドックスを最大限に使った「二人芝居」で本当に面白かった。リアルタイムでみていたら通っていただろう…。国木田くんって若いんですね。そして観劇当日。当日引換券2階席。本当に濃い濃い三時間でもう一度配信をみながらかみ砕きたいところなのだが…。登場人物がたくさんいるのに、それぞれのキャラクターがみんな印象を残しているのが文ステの面白いところだなと思った。二幕、国木田くんがその高潔さを利用されて打ちのめされてしまうシーンがあるのだが、進むのか別の道を行くのか?乱歩くんに尋ねられるシーンでずっとうなだれていて、理想として決めてきたことなのに目の前で起きたことを反芻する国木田くんが本当に辛かった。でも立ち上がれたのは本当につよい。現地に見に行くことが出来て良かったです。十五歳とBEAST、ストブリまで完走したらまた書き止めようと思う。車運転する国木田くん可愛くてかっこよかったです!太宰さんは相変わらずめろいです!ありがとうございました。

フォトスポット
Kawaii kunikida


総括: チケットはよく見て買おう。

【イベント編へ続く…】

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?