見出し画像

心にいつも萌え萌えキュンを。


萌え萌えキュンの秘密

先日、
「作る側の心持ちで飲み物の味が変わる」という研究をされた方がいるという何かをどこかで見ました(うろ覚え〜

つまり。
「美味しくなれー!おいしくなーれー!萌え萌えキュン」
はあながち間違っていないという事ですよね、きっと。

まぁ、お茶を点てながら「美味しくなれ萌え萌えキュン」などと愛の魔法をかけている方はいないとは思いますが…

私は自分の為に自分でお茶を点てる時
「美味しくありますように」といつも思っております。

どう手を動かせばとか、あれこれ考えることなくただ美味しくあれと思ったほうが美味しくなる気がするようなしないようなするような。
無意識を意識してしまう己の未熟さを感じる事も多々あるので日々精進でございます。

ところで。
お店とかでも抹茶を出されているところがありますが、時々、この値段でこの味なのか!!!
と、衝撃を受ける事があります。

もしかすると、忙しさの中で心を亡くしてしまった味なのかもしれないなぁなんて思ってみたり。

しょんぼり。

器の秘密

さてこれもまた、何かで見た研究だったのですが
陶磁器の種類によって飲み物の味が変わるというものを見たことがありました。

釉薬に含まれる成分が云々という研究だったと思います(うろ覚え…

でもこれはなんだかわかる気がします。

とてもとても美しい器なのになぜかお茶が不味くなる不思議な器に出会った事があります。
私以外の方も同じ意見だったのでおそらく、そうなのでしょう。
まぁ、その器はお茶の為の器ではないので、さもありなんですね。
何時間も漬け込んだわけでもない、ほんの1分程度のその短い時間でも味が変わるのならば、やはり器選びは大切なのだなぁと、先程の研究の事をチラリと思ってみたりしました。

あと、口当たりの悪い器だと
口当たりの悪さに感覚が持って行かれて、お茶の味を楽しめないなぁ…等と偉そうに思うことがあります。

そう考えると、見立てた器の名碗と呼ばれるものは奇跡なのかもしれませんねぇ。
などとしたり顔( ´;゚;∀;゚;)

蛇の道は蛇にょろり。

今までのお話は色々な飲み物に通じると思います。

珈琲、紅茶、中国茶、ワイン、日本酒……

それぞれにこうすれば美味しくなるって方法が絶対あると思うのです。

劇的に美味しくなる方法で
自分の好きな何かを沢山の人に美味しいと思ってもらいたい!

そういう方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか。


好きなものを最高に美味しくしたい。

高いお金を払えば簡単に手に入るのかもしれないけれど

それじゃあつまらないし

結局お金が一番大切なものになっているように思うので。

心にいつも萌え萌えキュンを秘めて。

今日も一日の句読点としてお茶を自分に点ててあげます。


そして今回は萩茶碗縛りでお届けしましたが、特に意味はないです。
気がつくと萩茶碗ばかり眺めていたりするなぁと、それだけの萩縛り。

七夕星雲茶会のお知らせ

【星雲 七夕茶会@経堂 藤水亭の詳細】

ところ:藤水亭(小田急線経堂駅北口より徒歩10分)

時間 ①10時30分〜12時(残り2席)
   ②13時〜14時30分
 ③15時〜16時30分(🈵)

※茶会に、野口以織さんの茶碗の展観席が組み込まれています。

茶会費  5000円

※野口以織さんのお茶碗の販売もございます。
ご希望等ございましたら、お気軽にお声がけください。

野口以織さんの陶歴


 樹々は青を深めて山を覆い
草は背を競って遠海を隠す
夢を追いて三十余年 谷間の窯
炎は語らず 未だ風寒し
なんてね。

 友は遠く去って久しく、陶工ひとり。
茶など汲み交わす話し相手を欲す。
焼物以外話題乏しき年寄りなれど。
「だんまりの焼き過ぎ茶碗や雨の空」
さあて、次はどうしたものか。
雨はイヤだなぁ。

 50年以上前、名古屋で出会った魅力的な女性がいた。
同じクラスだったその女性、
少年と見間違えるかのよう。
浅黒い肌に黒い眉。
とりわけ大きな瞳は誰にも優しい眼差しだった。
お互い恋人がいたが、お互い深い信頼を。
確かめるすべはもうないが、
ある種、愛し合っていたと思い込んでいたい。
とにかく周りもうらやむ、わずか2年の時間だった。
現実の矛盾とは裏腹な純粋な時代。
老人の心はすっかり淀んでしまったが、
カケラをどこかと捜してみよう。

野口以織陶歴
1950年 群馬県桐生市生まれ
1986年 陶芸を志す
1991年 現在地・秦野市蓑毛に以織窯を築窯
2004年 頸椎椎間板ヘルニアを発症 
      左腕の一部に部分麻痺が残るが
      井戸茶碗の試作に没頭する
2012年 東京・西荻「ギャラリー壽庵」にて
      井戸茶碗初個展
以後、同ギャラリーを中心に鎌倉、岐阜にて個展開催

星雲小井戸茶碗

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?