司法書士 近藤卓児

近藤司法書士事務所代表|大阪司法書士会河内支部副支部長|公社)成年後見センター・リーガ…

司法書士 近藤卓児

近藤司法書士事務所代表|大阪司法書士会河内支部副支部長|公社)成年後見センター・リーガルサポート|遺産相続|高齢者支援|行政書士・FP【第5回ノーレート雀荘対抗戦スポンサー】◉2024日本オープン、BIG1カップ全国大会、WOC出場|μ会員

最近の記事

【大阪司法書士会会長表彰】を賜りました

【大阪司法書士会会長表彰】 を賜りました。 2024年5月25日に開催されました、大阪司法書士会第139回定時総会におきまして、約2500名の会員の中から選出いただきました。 身に余る光栄でございます。 日頃より支えて下さっている皆様に厚く御礼申し上げます。 これからも研鑽を重ね、皆様のお役に立てるよう、精進してまいります。

    • 麻雀店スタッフから学ぶ、仕事とは何か?

      麻雀店のスタッフの皆さんにはいつもお世話になっております「ありがとうございます」 今回は麻雀店でのよくある光景から学んだ、「気付き」について書いて行きたいと思います 自分自身も今一度考えないといけないなと思ったこと、それは 「マニュアルをこなすことで思考停止になっていないか?」ということです マニュアルはこなすことが目的ではなく、目的達成の為の手段として活用するものです 麻雀店に新規客が来ると初めにスタッフからルール説明がなされます。よくある光景です。とある日、新人ア

      • ストレス無く過ごすたった1つの秘訣

        結論から言うと、気にすべき事と気にしない事を完全に別けて、気にしない事はスルーし、気にすべき事に神経を集中させて、徹底的にそこに時間を割く事です 私は趣味で健康麻雀を嗜んでいますが、マナーの悪い人と同卓した時なんかは「気にしない事」として完全にスルーしています。むしろnoteに書くネタが出来てラッキーくらいに流しています 「気にすべき事」は自分の所作やマナー。他人は変えられないけど自分は変えられる。そこに神経を集中させるようにしています。すると不思議と他人の言動が気になら

        • note始めました

          突然ですがnoteを始めました。告知も何もせず、いきなり投稿して何をしているのか⁉不思議に思われた人もいるかも知れません 理由は知人から勧められたのと、新しいことにトライしてみたかったからです。歳を重ねると大体のことは経験済みになるし、新しいことにチャレンジする意欲も減退していきます。でも、やろうと思えば今や何でも出来る時代です あれやこれや悩むよりも、行動することが何より大事。最初は手探りで失敗しながらでも良いからとにかくやってみようということで始めました なので初期

        【大阪司法書士会会長表彰】を賜りました

          おひとり様・子供のいない夫婦の終活〜どうすれば良いの?

          【赤の他人ですが葬式をし納骨をしてきました】 訳あって、先日亡くなった身寄りの無い高齢者の納骨に行ってきました。後見人としてサポートしていた方です 大阪は天王寺にある一心寺。入るお墓がない人を受け入れてくれる有名なお寺です。近くには通天閣やあべのハルカスがあります 最近は親戚付き合いも希薄になり、墓じまいをする家庭も増えていることから、毎日長蛇の列を連ねています 【納骨の際に気を付けること】 これから利用する人の為に注意すべき点を記しておきます まず、予約は必要あ

          有料
          150〜
          割引あり

          おひとり様・子供のいない夫婦の終活〜どうすれば良いの?