見出し画像

障がい者の活躍~キラキラ輝けるの違和感について考える

世の中には、「障がい者が輝ける場所を~」「活躍する場所を~」などといった沢山のキラキラした言葉があります。

しかし、現実は、どうなのでしょうか?

とある企業では、知的障がい者に農園作業をやらせて、その作物を無料で社員に配るという事をやらせているみたいです。
私は、それに強い違和感を覚えてしまいます。
何の意味がありませんし、当事者の活躍の場が無駄になってる気がします。

また、肉体労働で身体が持たない人もいるみたいです。

折角、頑張って資格を取得したり専門的な事が身についても、雑務が殆どで何の意味がありません。

勿論、障がい者に責任ある仕事を任せるのは怖い気持ちは分かります。

障害特性から、やらかされたり、メンタル不安定、疲れやすさや体調不良が出てしまう人もいることでしょう。

ですが、真面目に頑張っている当事者を無視してはいけません。

障がい者が、何のスキルも資格も望めない、最低賃金で昇給望めない、肉体労働で身体がボロボロ、キャリアアップ望めない、工賃で細々とやっているなど、このままでは良いわけはありません。

クローズで働き、人間関係や仕事で心身ズダボロ、障がい者雇用や作業所は仕事や賃金に希望が持てない…そんなのは、如何なものでしょうか?

このままだと、何の希望がありません。

障がい者だから、単純な仕事しか出来ない、これは分からないだろう…、これは出来ないだろう…、コミニュケーションは取れないだろう…、などという先入観は無くし、
障がい者一人一人の能力、得意を発揮出来るように仕事の巾を広げるべきなのではないか?

賃金も年金ありきではなく能力に見合った分を提示するべきなのではないかと、私は思うのです。

障がい者側も、自分を過小評価しないで出来る部分に関しては自信を持って良いし、積極的に発信していくべきなのではないでしょうか?
その人のモチベーションをあげていけるようにしていかなくてはなりません。

私は、当事者が前向きに希望を持って働けるような働く場が増えて欲しいと願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?