見出し画像

外向的直感が高い私の子供時代について

私は、外向的直感が高い人間です。
心理機能テストを何度受けても、一番高く出ることが多いです。


子供の頃は、よく絵本を読んでいました。
本を読んで、想像力を養ってきました。
『ももちゃんとアカネちゃん』『カコちゃん』『ハリーポッター』『スターウォーズ』『インディージョーンズ』などの本の世界に入り、空想の世界に入り浸りました。

小学校の頃は、魔法少女系の漫画や、妖精物語、スターウォーズっぽい感じのSF漫画、遠い星を舞台にしたSF小説などを描いていました。
兎に角、空想が大好きでそれを形にしていきました。色んなキャラ設定や世界観を広げていきました。

私は、お洒落なアンティークや和風なアンティークを見ると、色々連想し空想の世界に浸りました。

そこで、想像力が豊かになっていったんだと思います。高校の頃や大学でも、図書館に篭もりファンタジー小説を読んで世界に浸りました。空想の世界に触れ、想像力が豊かになっていきました。

外向的直感は、創作活動で活かされてきました。大人になっても健在で、想像力を膨らませ、様々な奇抜アイディアが思いついては、独創的な架空の生き物を思いついたり、ドラえもんを彷彿とさせる奇妙な道具を思いつきました。

因みに外向的直感が高いなな…と、感じる部分は、

・好奇心旺盛で新しいものを開拓するも、持続力が弱い・夢やビジョンについて考えたり、それについて話し合うのが好き・想像力豊かで独創的で色んなアイディアが湧き上がる・非現実的な空想や妄想をするのが楽しい・ひとつの物事から、連想を膨らませる・根は自由奔放・何かで目立ちたい、注目されたいと思うことがある。・宝くじ金持ちになり海外をたびしたい・海外にいってそこで暮らして、そこの国の人達と交流したい、属性が異なる人とも交流したい・過去に青年海外協力隊に応募したことがある過去に漫画やイラストをガンガン売り込んでいったことがあり、小説に応募も考えていたことがある・モデルに応募したことがある・目に見えないものを信じ、背景についても考える・非現実的仮定の話好きで盛り上がる・現実的過ぎる話はつまらない・変化やワクワクが好きで、日常に閉塞感がある。

です。

外向的直感の高さは、時には閉塞感や孤独感に陥りやすくなると感じますが、
良かったと思う点は、

・好奇心旺盛で新しい物事に柔軟
・マンネリした日常から解放される
・辛い時は、息抜きに妄想や空想をしその世界に浸り現実逃避出来る
・未来に目を向けることができる
・可能性に目を向けることが出来る
・多方面で物事を考えられる
・視野が拡がる
・物事を柔軟に捉えられることが出来る。
・独創的で奇抜な発想が出来る。
・執筆作業に活かすことが出来る。

です。
以上、外向的直感が高い私の子供時代についてでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?