見出し画像

恋人がいれば、何でも解決する訳では無い話。

Twitter上の一部の界隈で、女性は恋人居るから楽でいいよな…イージーだ、理解ある彼くん、

彼女出来ない自分が、一番可哀想…

などと、嘆いていたのをよく見掛けました。

Twitterの発達界隈では、リア充話はタブーだったので話してませんでしたが、実は私に彼はいます。

ですが、私は恋人が居れば、何でも解決するという考えに私は、強い違和感を感じでしまいます。

私は、知能検査の総iqは平均を大きく下回り絶望しました。また、不得意が目立つ結果になりました。そして、現在の仕事は最低賃金で贅沢できませんし、肉体メインの仕事でこの先歳を取ったらガタが来そうで続けるのが大変になってくると思います。
二次障害もあり、回避行動を取ることがあります。

彼の父親は既に他界してますし、お兄さんは発達障害の疑いがありほとんど家に引きこもった生活をしています。
あんまり彼に一方的に頼りっぱなしなのは、大変になるのです。

それに、私は勉強に関しては、どんなに頑張っても並以下で簡単な資格しか受かりません。また、障害特性から、出来る仕事は限られています。

また、このまま、何のスキルもキャリアも積めない何の非力で何もできないまま、お金もろくに貯まらないままが怖い…体力が落ち歳を取るのが凄く不安です。
また、父方の祖父は私が物心付く前からアルツハイマーになったので、自分にいつそれが発現するのか、怖いです。

私の彼は健常者側の人間で、どちらかと言うとポジティブなので、障害に関する話や暗い話は苦手な人間です。だから、私はこういった話はしないようにしてます。

彼氏がいると、何でも解決する、何の問題がない、幸せなどという考えが、そもそもの間違いなのです。

また、恋人持ちで病んでる人に対して「鬱になるな」「贅沢」「彼氏をなんだと思ってるんだ」などと、言っている人達がいますが、恋人が居ても自分の能力的な部分や健康面での不安はつきものですし、恵まれない家庭環境、親の介護や死などの大変さもあると思うのです。

だから、一部の界隈の、恋人居れば勝ちだとか、恋人の存在が何でも解決してくれる、恋人居ればハッピーなどという、考えには私は否定的です。

私だって、人並み以上の能力持って自立したい、ちゃんとし稼ぎたいです。

色々、未来について不安だって沢山抱えています。

恋人持ちも、あらゆる悩みを抱えて苦悩して生きているのだと言うことを知ってほしいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?