見出し画像

投資よく分かんないって人には楽天証券の方を勧めた方がいいよという話

その時ハマっているものを他の人にも教えたい、出来れば同じようにハマってくれたら嬉しい、もちろん強要はしないけど!という気持ちがあったりする私は、投資関連にのめり込んで以降、割と身近な人々に「 い、一緒に投資やりませんか?タノシイッスヨ!」って布教をしていました。
これ結構、場合によっては割とリスキーな行為だとは思うんですよ。自己責任とはいえ、投資というものは大なり小なり、リスクが付き物な行為。なまじ金融リテラシーが低い人に迂闊に投機性の高いものを教えてしまって、仮にその人が大損をしてしまったらトラブルになる可能性はありますよね(ŏ﹏ŏ。)
世の中、まだまだ投資=ギャンブルという認識の人って全然居ますし、無駄にハイレバなものとか、知識もないのにデイトレみたいなものとか手を出しては危険ですよね。
それに、YouTubeとかでも皆さん口を揃えて、投資とか自分の資産についてとかの話は滅多やたらに人にするもんじゃないって言いますよね…。確かに、それはそうだなぁとは思うんですけど、ついね~w自分がいいと思うものって、他の人とも共有したいなぁって気持ちの方が勝っちゃうんですよね😅

なので、最初は探り探り。あっこの人、投資に興味あるっぽい?って感触を得てから、グググイッと。
証券口座開きましょ!NISAやりましょ!インデックスで!積み立てで毎月少額ずつで!積み立て預金みたいな感覚で!と熱弁(←)


こんな感じで話をしていて思ったのが、今まで投資してないって人でも、意外と投資に興味はあるんだよね~、とか、NISA興味あるんよね~、って人が意外と多かったこと。
特にNISAはみんな気になってたみたい。いやほんと、やらない理由がないですからねNISAは。

そんなこんなで証券口座開設➡️NISA口座開設➡️毎月インデックス積立投資開始 まで漕ぎ着けた知り合いは合計三人になりました(*'ω'*)

ここまでの手続きを無事に終わらせて、毎月の積み立て設定が上手くいったならあとはもう投資のことは一旦忘れて10年くらい放置するのが1番だよ!毎日毎日残高の増減とか見ちゃダメだよ!って皆に言ったんだけど、皆、頻繁に口座ログインして増減気にしてる😂
まぁそれは私も同じなので、人のことは言えないんだけど(笑)
大きめの下落相場が来た時のメンタル大変になりそうだなぁ💦


で、表題の話に戻るんですけど、投資、NISAを始めたいってなった時に、どこの証券会社で始める?って話。

基本的には、sbi証券か楽天証券の2択って言いますよね。

私は自分がsbi証券の方がメインでやってたので、最初に話をした人達にはとりあえずsbi証券で良いんじゃね?って勧めたんです。

1人は、何だかんだ手続き大変だったみたいだけど、カスタマーサービスの人に相談したりして、上手いこと設定できたみたい。

問題はもう1人の方で🤔

この人の口座関連の一連の手続きがまぁーとにかく進まなくて進まなくて😅

口座開設するまでも一苦労。(何回も呼び出される)
口座開設後に、引き落とし銀行口座の設定が上手くいかなくてまたまた四苦八苦。
(クイック入金出来るような銀行口座を持っていなくて、地銀しか無かった)


私はクイック入金できる銀行口座を普通に所持していたし、そもそも積み立て設定は全部クレジットカードで普通にできていたから、地銀しか持っていない人がこんなに設定が大変なことになるものなんて思いもしなかったよ😵‍💫

色々試行錯誤して、とりあえず地銀でも可能な銀行口座引き落としサービスに申し込みをして、手続きを行う。
この時点で口座開設から1ヶ月以上は経過していた😅
 
そしてNISA口座で積立設定をして、これで完了!ばんばんざい!と思っていた、ら、、



👩「 なんか引き落としできてないんですけど~??」



なんでー(´;ω;`)





その後判明したこと⬇️

Sbi証券からのメッセージ



おいテメェふざくんな(´;ω;`)



なお、この不具合のお詫びで200円分のお詫び金を貰ったそうです(笑)




その後も色々とすったもんだあり、もうこの銀行引き落としサービスは信用ならんということで、改めて、住信sbiネット銀行を開設し(最初から証券口座開設と同時に開設するよう指示すればよかった…)、sbiハイブリッド預金の手続きをして証券口座と銀行口座を連携させ、地銀から住信SBIネット銀行に毎月定額振込する設定をし、その振り込まれた金額が毎月ハイブリッド預金の方に移行されるように手続きをし、そして、sbi証券の方で、改めて毎月積立の設定をし直しました。正直書いてて自分でもややこしくてこれで合ってたかどうかよくわかんなくなってきました。
あれ以降その人からトラブルの報告がないので、多分、上手くいっていると思います…il||li_| ̄|○il||li



こんな経緯があったので、その後、また別口でNISAやろうよと誘った人に、もうsbi証券は懲り懲りだ!と思って今度は楽天証券を勧めました(笑)

証券口座開設➡️NISA口座開設まではとりあえずスムーズに終わって、積立設定、引き落とし設定をする段階で、一緒に手続きをしたのですが、

楽天証券、普通に地銀から口座引き落とし出来るやん(;▽;)


あっさり、設定完了。多分15分も掛からなかった…。あの苦労は一体なんだったんだ…。



そもそも、sbi証券は画面が見づらい、楽天証券は画面が見やすいってのは前々からずっと言われている話ではありますね。
Sbi証券の画面で何度迷子になったことか…w



以上の経緯により、よく分かんないけど投資始めたいって人にはとりあえず楽天証券の方が無難だと思うよってことを強く主張したいですw











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?