見出し画像

万年筆で書く…運命を変える言葉⑤

最近、気がつくと
病気や体調のことばかり考えている。
まぁ、仕方ないっちゃあ仕方ない。
病気なんだから。

一昨日は、ベージニオが始まってから
初めての美容院。
美容院はトイレが無いわけじゃないけど
一応、下痢が起こらないように
薬でコントロールして…
それはいいんだけど
薬を服用するにあたり
「グレープフルーツがダメ」という
注意事項が気になって。

「フラノクマリン」という成分がダメらしく、
グレープフルーツ、グレープフルーツジュース、
他にもいくつかの柑橘類、イチジク、ザクロもだめ。と書いてある。
でも、
化粧品とか、
シャンプーとか、
ヘアオイルとかって
「グレープフルーツ」とか「ライム」とかって混ざってません?

それで急に心配になって
いろいろ調べて…
結局よくわかんなかったけど
「口にしなきゃ大丈夫」とか
「香料は大丈夫」とか
そんな文言を見つけて
あとは賭け…💦
結局何事も無かったので良かった。。。

昨日は、
ロペミンを予防的に飲むのが
いいのか、悪いのか…で悩む。
これもいろんな説があり
よく分からず。
まぁ、飲みすぎなきゃいいんだろう…と
これまた自己判断。。。
今の所、事なきを得ている。

今日は息子が
「喉が痛い」と言い出し不安に。
元気に学校に行ったのに
何事もなきゃいいんだけど。。。
と、これまた不安に。

好中球の減少があり、
1度減薬になったけれど
その後持ち直したので
また元に戻している最中。
感染にはどうしても敏感になってしまう。

不安になっても仕方ないのにね。
だって今はなんともないんだから。
なんともなくなってから考えたらいいと分かってはいるのに
不安から抜け出せない。

プラチナセンチュリー。やっぱり書きやすい!!

ただ…
不安である状態に
ちょっと慣れてきた感じはある。

不安で不安で仕方ない時の
逃げ方を覚えたというか。

「なるようにしかならない」と
前よりは思えるようになったというか。

「大丈夫なんじゃないかな」と
思えるようになったというか。
根拠は無いのにね。

それに…
調べることで分かったこともある。
「フラノクマリン」
ベルガモットにも入っているそうな。
つまり
「アールグレイ」がダメってこと。
これは発見!良かった!!
知らないで飲んじゃうところだった。

もうひとつ。
わたしだけじゃないということ。
周りを見渡すと
そしていろいろ調べると
「病気と一生付き合っていく人」も
「薬の副作用で下痢があり、ロペミンを飲んでいる人」も
「フラノクマリンが食べられない人」も
「足が悪い人」も
私だけじゃない。
私と同じ病気の人だけじゃない。
私が今まで全く知らなかっただけで
そういう人は
沢山いるということを知った。

今回の「運命を変える言葉」の
アンソニー・ロビンズという方
現在、最も成功を収めるカリスマコーチと言われているらしい。
クライアントには
故クリントン元大統領、
故ダイアナ元妃、
レディー・ガガ…
え。凄い。。。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?