見出し画像

コロナ禍でも希望をもって創業される起業家達「美容師さん」編

商工会議所の素晴らしくいい点として、「相談無料」ということが最大のメリットである。
そんなこともあり、頻繁ではないが、「創業したい」という方々がお見えになる。
関心するのはコロナ禍にもかかわらず希望を失わない。むしろ、自分の想いの強さからリスクすら感じていない人たちが多い。

そんななかで印象的な方のエピソードをご紹介したい。
最近、美容師業で創業される方が来てくれた。
女性で、まだまだ若い。そして自信に満ち溢れている。本当に接客業に向く方だなぁと漠然と感じながら話を聞いたが、やっぱり話上手に聞き上手。

話が若干ズレるが、美容師さんはその参入障壁の低さゆえ、創業しやすい。こうした実態がまた美容師業界を苦しめて、人材不足に陥っている。
そうこうしている間に過疎は進み、市場が減り、新規顧客獲得はホットペッパーで割引顧客頼みという構図が出来上がっている。
よく美容室は寡占市場がないと言われたりもするが、その根底には、この創業のしやすさというのが、根本にある。
おそらくこのモデルは未来永劫変わらないんじゃないかと思う。。

さて、話は戻すが、お客様と話を進めると、こうした外部環境は折り込み済みとのこと。そして、驚いたのは接客は好きだけど、経営者にならないと自分には未来がない!と言い切っている。(ネガティブに捉えているというよりは、アグレッシブに自分の将来ビジョンの達成が見えている状態)

いわゆるベンチャーのスタートアップみたいな人たちであれば、ゴリゴリな感じの人がいるかもしれないが、実は窓口の現場ではこうした人は珍しい。

特に美容師さんは接客業が好きでとか、自分で世界観を見せたいという人が多いこともあって、「経営者」という感覚のある人がいない。というより、考えようとしない。

最近、女性の創業が増えているが、まさしくその通りである。ただ、元々の母数から比較するとまだまだ小さい。しかし、こうした経営的な感覚を持つ女性に会うと、時代の移り変わりが確実に起きていると実感することができた。

【今回の学び】
・若い、女性、といった観点すら偏見の1つでしかない。
・経営者はビジョンを持つことが自分の日々の行動に繋げることもある。
・結局はでかい夢・目標をもった人が強いし、応援しやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?