見出し画像

学校は何を学ぶところ?(家庭・子ども編)

 前回の記事では、教師目線で、「学校で学ばせたい」ことを、理想を交えて解説(と言っても私事ですが)してみました。

 まとめてみるとこんな感じ。(おさらいです。)

①「やっぱり子ども達が好きだし、一緒に作り上げたい」
→「子どもが好き」という思いを教師が持っていて、子ども達も、「みんな一緒に何かしたい」と思っていることが必要

②「生徒に、勉強分かったって言ってもらえるように、分かりやすい授業がしたい」
→子どもが教師に「教わりたい」と思っていて、「分かった!」と言ってわざわざ喜ばせてくれる

③「クラブ活動で、集団で一生懸命取り組んだり、人間的な成長と、あわよくば結果を出せると嬉しい」
→子どもがそもそも望んでその部活に入部し、考えの違う他人や教師に揉まれても、結果を出したい欲がある

④「運動会や合唱コンクールなどの行事で、クラスがひとつになって、みんなで感動を分かち合いたい」
→子ども達が、行事は「一生懸命とりくむもの」と理解し、リーダーがまとめ、集団の為に力を尽くすことが必要だと考えている

 いかがでしょうか?教師として、または子ども達の保護者としてどう思いますか?
現実はいかがでしょうか?私自身の実感は、、、

 年を追う毎に、そういうことは少なくなっています。これが実感です。

①は、教師が子ども達と一緒にいたいと考えることは当然、と思われるかもしれませんが、なかなかそうは思えない先生もいます。若い頃の早い段階で「自分は子どもと一緒にいるの、無理かも」と気付いても、仕事を辞める勇気も自信もなく、そのまま職を継続している人はいます。
 それに、中途半端な個人主義や、過度な関わり合いによる「いじめはダメ」に対する防衛反応として、年齢が上がるにつれ、個々が関わることを極度に嫌う傾向にあります。「うちのクラスはバラバラだ」とかなり高い割合の教師と、クラスの子ども達が思っています。

②が一番シビア。インターネットや、動画配信サービスにより、いつでも自分が楽しいと思えるコンテンツが手に入る時代。もう新しい知識などは、インターネットが脳の代わりを努めてくれます。なので、そもそも、「分かった」という欲求はあまり持ち合わせていません。でも、「楽しい」かどうかに対してはとてもシビアです。一斉授業での講義形式の授業なんぞは、「再生するに値しない、〇〇動画」くくりです。
 受け取ることに慣れているので、リアクションもないことが普通。しまいには、ドリルも、解説動画も充実している教育ソフトも順次導入。知識型の授業には、教師がいらない時代がもうそこまで来ています。新学習指導要領の授業、とても理想的なのですが、なかなか現場はそこまで追いついていません。
 おまけに、知識中心の授業をやらないと、「受験と関係ない」などと言われ、子どもからも保護者からもそっぽを向かれてしまいます。

③特に中学校の部活動はとても不思議な現状。意欲のある生徒は、学校外のクラブチームでスポーツをやる。残った、特に何をやりたいわけでもない子どもは、「部活ぐらいやらないと内申に関わる」「部活に入っていないと不安」「親が入れって言った」ぐらいの動機しか持ち合わせず、それが大集合。グダグダダラダラ、、、揉め事上等、子ども&保護者からの顧問批判、、、

 なんて日常茶飯事。夜も遅くまで面談に、苦情処理、休日出勤、まる一日拘束、、、

 よく「ブラック部活」と言われますが、教師サイドから見ると、時間の拘束は言うほどブラックではなくて、「自分をちゃんと指導者としてみてくれて(教師が技量がないのも込みで)」いて、「本当に活動を(塾、歯医者、家の用事、、、なんかよりも)がんばりたい!」と、子ども達が思ってくれて、保護者がそれを応援してくれれば、喜んで顧問を引き受けると思います。そうじゃないから「ブラック」部活。

④は、上記の項目をまとめるようですが、こちらは、「集団」で学ばせたいのに対し、子どもや家庭は、「個人」をみてもらいたいと思っている。だから、他の人の事情をこちらが優先しようものなら烈火の如くプンプンモード。「どっちの味方なんですか!」なんてしょっちゅう、、、(どっちも味方なんですけど、、、)
 子ども達も、誰かと関わりたいと思ってはいるけど、面倒なことにはなりたくないという極自然な反応により、防衛行動に移るのです。そして、急に自己主張するのは自分の「正しさ」という名の「わがまま」ばかり。あれ、感動はどこに、、、?

 ちょっと悲観的に書いてしまった感はあります。言いたかったことは、先生側(学校側とは言いたくない)と、家庭側とは温度というか、方向性が相当違ってきています。

 この溝、どうやって埋めていきましょう?

 メンタルをやられ始めた先生をどうやって助けてあげよう?

 「先生不信」って、以外にまだ会ってないのに始まってたりする?

 なにより、どうやって歯車を噛み合わせたらいいんだろう?

 悩みは尽きません。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?