見出し画像

今年も田植えができました。

ミニチュア作家のいわなり ちさとです。
紹介した作品は販売します。気軽にお問い合わせください。

去年は恐ろしいほどのイグサと戦って、どうにか田んぼにして田植えができました。

今年は去年、苗がかなり余ったので、ぐっと減らしてみました。
苗作りには水を絶やさないように考えて、衣装ケースに苗箱を付けておくやり方にしました。

そして、6月4日に田植えができました。
協力する人が見つからず2人での田植えになりました。


田んぼが小さいので、二人でやってもお昼を少し過ぎたくらいに完了しました。二人でやっても大丈夫ですね。

去年はおっかなびっくり、初めての苗作り。
わりとうまくいきましたが、田んぼの半分ほどは草が残っていたため田植えができず。そのためたくさん苗が残ってしまいました。


その2年前は苗を買いましたが、これがもらった時からひよひよで、、、
今になるとその苗床はタコ焼き機のように小さな半円がいっぱい並んでいる型で、土の量が少なすぎたのですが、まったくの素人だったので、苗がもう少し育たないといけないかなと不安になり、田植えをどんどん先延ばしにしました。

早く植えてやったらすぐに成長し始めただろうと思うと苗に申し訳ない気分です。それでも、そこそこに育ってくれました。

そして、今年。
衣装ケース作戦はよかったのですが、今度は成長しすぎました💦

活着する前に風とかで苗がダメになるかもと聞かされがっかりですが、これも経験だと割り切ることにしました。

手前には田ゼりがいっぱい。


一本ずつ植えています。もちろん手植え。
去年より増えましたが、田んぼ全体に植えるほどの量がなかったです。
これは水の入り口付近に植えたマコモ
植えてから水を入れたつもりが昨日行ったら
水の入り口が流れてきた石に半分ふさがれていてびっくり。
石を取り除いて水が出はじめた様子です。

いろいろ反省しきり。
でも、まだ素人の私がやり始めて田んぼ3年目。
できないことや失敗はいっぱい。
先生が人ではなく稲だから声が聴けなくての失敗です。

今年は6月に入っても寒いので、稲が育つかどうかとか、害虫がどうなるかとかいろいろ心配がありますが、とりあえずスタートできました。

田んぼ作業は思うようにならないことが多く子育てに似ています。


気長に、なるようになるさという感覚で作業していく勉強だなと感じています。

ミニチュアちさと工房
松江市山代町425-7
駐車スペースは2台分
☎ 070-5678-5427
ryosyun4106@gmail.com

サポートしていただけたら、作品のための素材購入などに当てさせていただきます。よろしくお願いしますm(__)m