見出し画像

ちょこっと遠出。

今日は。住んでいる場所から,バスで1時間と,徒歩で40分ほどのところへ。動物にふれあいに来ました。なぜかわからないけど,最近動物に触れたい欲が凄すぎて,時間かけてでも来たくなってしまった。だから動いた。すぐさま行動に移してみたよ😆。

県内にある場所だから,県境越えないし,プチッと1人遠出。みたいな感じになっちゃいました笑。けれど,気づいたことがあって,同じ県にいたとしても,場所が違うければ,色々なところも変わる。

もちろんだろう。何いってるの笑笑。って思ったかもしれませんね。実は僕,離島出身なので自分の生まれ育った環境+海を超えた先にある都会の面にしか触れたことがなかったのです。

こんな都会なところでも,数時間と離れればもう田舎。素敵だ。もう最高だ。元々,島生まれっていうともあり,やっぱり日常に動物や自然が枯渇してしまうとやっぱり何か物足りなくなってしまう。この気持ちは定期的に現れる。実は,高校に通っている時も,なんかやる気にならない,無気力状態。って時は,地元を欲してしまっていたり,自然に触れていたいという気持ちが一層強くなっていってしまうことも多々あった。

そうそう。動物園へ行ったんだけど,そこの動物園ってね,ふれあい広場があって,ワンちゃんやモルモット,ヤギなど色々な動物に触れ合い,共に楽しむことができたり。色々な動物を見て,沢山?ではないけれど,少しだけ🤏見て学んできました。

とにかく思ったこと。自然や動物って。本来人間があるべき姿の頃。常に触れ,接していたものたちだ。それらに触れることで,癒しを得ることができたり,気を楽にしたりできることってどうやら無意識の領域だったり,本能が反応しているのではないかな。なんて考えてしまった。

でも僕は思った。こうして,動物に癒しを求め,色々助けられている人間だが。この園内や狭い空間。と本来生きるべき場所から遠のく動物たち。これは一体どういう関係なんだ…。相互の関係を見るとなかなか不思議に思えてくる。

また,一つ思ったことがあった。人に育てられた動物は。人と同様,育てられた際の愛の数が態度や目に見えてわかるということだ。これは,日頃から,動物のお世話を頑張る飼育員さんを否定しているわけではないんだが。

例えば,食事だけを与えて,コミュニケーションをあまりとらない親がいたら,子供はどうなるでしょう。きっと,この人が食をくれる人。お腹を空いた時にご飯をくれる人。きっとそんな感情が芽生える。しかし,ご飯と同様に,いやそれ以上に,スキンシップやコミュニケーションをとるとどうなるだろうか?きっと,愛情深く育ち,多くの人に対しても愛のある行動を振り撒くだろう。

なぜかわからない。動物の感情も,動物の思いも実際のところは全くといってもいいほどわからないが,生き物の態度や行動でそんなことを感じた自分がいた。

植物のコミュニケーションだって同じだ。フワフワ言葉をかけ続けた方はよく育ち。チクチクな言葉をかけ続けたらフワフワよりかは育たなかった。そんな結果より,人とある命の接し方には,愛が欠かせないのだ。きっとそう思った。

脱線したが,今日は少し遠出をしてみた。そして,動物にあって,沢山癒されたと同時に,色々なことを考えさせられたということでした。ありがとうございました。

と色々な気持ちが湧いてきたので,書き記してみました。では,残りの1日も楽しんでね〜😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?