見出し画像

社労士勉強日記(8月7日〜23日)

お盆休みの期間もあったので、やらない期間もあった。
今回のテーマは「習慣化」。勉強に慣れるという意味での第二弾。

前回と同じく朝起きて家を出てから職場までの時間を講義動画をみるということに慣れることを意識していた。意外にもしんどいことがわかった。

出勤のルーチンワークとしてポルカドットスティングレイの曲を聴くというのを決めていた。大元を振り返ると、大学生時代の早朝バイトの時からだ。
当時のルールは朝4時くらいに家をでるので『聴いたらテンションの上がる曲』って感じで聴いていたのだ。

そのルールを一度壊して、講義動画を見るという習慣の定着が意外としんどい。

とはいえ、少しづつ見る、聴くと言うことに対して抵抗が和らいだ。
労働基準法を1周見終えて、労働安全衛生法に突入して、もう少しで完遂。
徐々に労働基準法は一問一答のチェックテストに取り掛かる。

難しい。ちゃんとテキストなぞって読み直そう。

【進捗】
・労働基準法 100%(1周)
・労働安全衛生法 70%

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?