清水 遊以

東京福祉大学(通信)の心理学科 何か勉強したくて、興味があった心理学部に編入しました。…

清水 遊以

東京福祉大学(通信)の心理学科 何か勉強したくて、興味があった心理学部に編入しました。 日々の勉強のこと、レポートの公開などをしていきます。 モチベーション向上も兼ねて、誰かの参考になれば嬉しい😃

最近の記事

【教科書要約】学び方を自分で考える

教科書 よくわかる発達心理学 第2版 p98〜p99 子どもは学習する事に対して一般的には工夫すると考えられています。 工夫する理由として、1つは「遂行目標」という、仲間や教師、親からよく思われたい、という願望のため。もう一つは、「学習目標」という学習内容そのものへの興味や、単純に自分の能力を高くしたいというものがあります。 この両者の考え方を、達成目標あるいは目標思考性と呼びます。これは、学習の達成場面で本人が設定し、学習をする動機づけに影響すると考えられています。

    • 【教科書要約】言葉を覚えはじめるとき

      教科書 よくわかる発達心理学 第2版 p44〜p45 子どもは1歳を迎えるぐらいの頃から言葉を発し始め、2歳近くになると急速に語彙数が増えてきます。 言葉を扱えるようになる事には、それを獲得するための限られた期間、臨界期というものがあります。 典型的な例として、「狼に育てられた少女」の話がありますが、その少女は人間に発見された時既に8歳で、そこから約9年間熱心に言葉を教えましたが、50語ほどしか覚えることができませんでした。この少女は臨界期が過ぎていたため、言葉を覚える

      • 心理学概論(スクーリング修了試験)

        対人認知や魅力の理論を用いて親しい人との関係がどんな要因で成立し ているのか論じなさい。【ポイント】 親しい人を一人あげ、その人との間柄を示し、その人となぜ親しくなっ たと思うのか、対人認知の理論や魅力理論を用いて客観的に論じる。 友人K(以降彼と言う)と知り合ったのは、職場である。彼と私の関係は、はじめは同僚から始まり、期間を経て友人と言える間柄に発展した。職場には他にも従業員がおり、同じ環境で過ごしているにも関わらず、なぜ彼だけ特別親しくなったのか、対人認知や魅力理論と

        • 心理学入門(スクーリング修了試験)

          本講義で最も興味・関心を持ったテーマは何か?なぜそのテーマなのか?具体例を用いて説明して下さい。この講義で最も興味・関心を持ったのは、記憶についてのテーマである。記憶には感覚記憶、短期記憶、長期記憶の3つがあるが、その中でも長期記憶について私はとても関心を思った。 長期記憶は半永久的に消えないという。例えば小学生の頃、地元の仲良しだった子の家によく電話をかけていたのだが、その頃の私は、何度も電話を掛けるうちに電話番号を覚えるようになっていた。これは長期記憶にあたる。つまり、

        【教科書要約】学び方を自分で考える

          発達心理学(スクーリング修了試験)

          学んできた発達心理学的な観点から、自身の発達で特に重要だったこと、それが今の自分自身や目標にどう生かされているかを述べよ 心の発達において、生まれてから今に至るまで、私達はそれぞれの環境の下、自身の内面が作り上げられてきた。そこには一般的な段階があり、それは生きていく上での課題でもある。 私が自身の発達で特に重要だったと思うのは、乳児期および幼児期の愛着形成である。愛着形成、つまり親(主たる養育者)との絆・関係性が、どの発達段階においてもベースになっていると感じた。 栄養

          発達心理学(スクーリング修了試験)