見出し画像

無肥料無農薬栽培2年目突入

急に2年目からスタートなのだが、初年度の振り返りもあった方が分かりやすくていいかなって自己解決。

無肥料無農薬栽培開始編~何で始めたのか

2022年3月に念願の我が家が竣工した。30坪程畑のある土地付きだ。

私たちが購入する前はその30坪で近所の人が有機肥料栽培をしていたので、そのまま我が家もプチ畑を行うことにした。

折角なので無肥料無農薬に挑戦することにした。

目的はこうだ。
・自分が食べるものを自分で生産できる力をつけたい。
・子供の教育のため。(概念を知るだけでなく、体験で学んでほしい)
・食費が浮けばいいなぁ。。。
・安心安全な野菜を食べたい。
・経験は一生ものだから。
・無肥料にチャレンジしたのは、肥料代かけたらコスパ悪いじゃん的な考え。
・既存の経済システムから脱却する術を学びたい。

現在の社会は豊かであることは間違いないのだが、成人してからくらいの私の人生は周囲から享受してばかりの人生だった。無人島では絶対に生きていけません。

スピードの速い現代で、享受ばかりしていると表面上の現象で物事を対処してしまいがちで、物事の本質や成り立ちについて深く考える時間を持ててないなぁ。

子供のころは自然に触れ、何だろう、何だろうと思いながら時間を過ごしてたな。自分の子供たちにもそういう場を残してあげたいな。

あと最近あらゆることに対して価値観の転換点だなと思う。

今まで生きてこれたからということで、流れるように生きててはいつか「常識」の梯子を外されたときに、また何か(次のシステム)にすがらないと生きていけないような自分になってしまいそうな恐怖である。

システムにすがっているとどうしても物事の流れの下流に位置してしまうので割を食うことが多い。もうそろそろそんなの嫌だなぁ。

上とか下とかではなく、その流れから一歩距離を置いたところで自分の時間軸で生きていきたいな。

そんな思いで始めた家庭菜園と無肥料無農薬栽培。
次回は1年目の振り返りと反省を行います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?