のんびりだらお

自然農を取り入れた家庭菜園 無農薬・無肥料 生き方・働き方の見直し

のんびりだらお

自然農を取り入れた家庭菜園 無農薬・無肥料 生き方・働き方の見直し

最近の記事

あるがままを受容しよう

無肥料無農薬不耕作での自然農をやって2年目の夏です。 来ましたね。この季節。 雑草。蚊。 炎天下で雑草を刈ることは正直苦じゃないんですよ。 蚊ですよ。問題は。 全身アミアミでやってても網越しに刺してくる。去年は刺されすぎて蕁麻疹出た。 そんな毎日ですが、去年は雑草の刈り方も知らず、所謂「雑草とり」をしてた。 ただ今年は色んなところで、イネ科は成長点、広葉系は高刈りとお聞きしてますのでーそこらへんなんとなく意識してますが、めちゃくちゃ生えてるのでそんな綺麗に選別し

    • 自然農をして良かったこと

      自然農と言うと大層な表現やけど、自然農を手法として取り入れた家庭菜園を試行してよかったことをまとめとく。 まだ初めて2年目の浅い経験なのでこれから変わってくことはあると思うけど、残しておく 良かった点自然界と久々に向き合えた 自信を持って安心を担保できる 全てが経験値になる 都合よく行かないことが身に染みる 既存の社会システムと距離をおける 1.自然界と久々に向き合えた まず平成生まれの自分として草木の名前を再度調べる、蚊に刺されながら手を泥だらけにするという

      • 無肥料無農薬栽培 1年目の振り返り

        結果 ○よく育った ・ミニトマト(苗) ・ナス(苗) ・オクラ(種) ・きゅうり(苗) ・ズッキーニ(苗) ・スナップエンドウ(苗) ・にんじん(種) ・小松菜(種) ・青梗菜(種) ・ほうれん草(種) △育ったが小ぶり ・ジャガイモ(種イモ) ・サツマイモ(苗) ・大根(種) ・里芋(種イモ) ×失敗 ・かぼちゃ(種:雌花が・・・) ・枝豆(種:カメムシ・・・) ・レタス(種:昨年冬に蒔いてまだ育成中) ・キャベツ(種:小さいまま虫に食べられ終了) ・ブロッコリー(種:

        • 無肥料無農薬栽培2年目突入

          急に2年目からスタートなのだが、初年度の振り返りもあった方が分かりやすくていいかなって自己解決。 無肥料無農薬栽培開始編~何で始めたのか 2022年3月に念願の我が家が竣工した。30坪程畑のある土地付きだ。 私たちが購入する前はその30坪で近所の人が有機肥料栽培をしていたので、そのまま我が家もプチ畑を行うことにした。 折角なので無肥料無農薬に挑戦することにした。 目的はこうだ。 ・自分が食べるものを自分で生産できる力をつけたい。 ・子供の教育のため。(概念を知るだけ

        あるがままを受容しよう