見出し画像

あるがままを受容しよう

無肥料無農薬不耕作での自然農をやって2年目の夏です。

来ましたね。この季節。

雑草。蚊。

炎天下で雑草を刈ることは正直苦じゃないんですよ。

蚊ですよ。問題は。

全身アミアミでやってても網越しに刺してくる。去年は刺されすぎて蕁麻疹出た。

そんな毎日ですが、去年は雑草の刈り方も知らず、所謂「雑草とり」をしてた。

ただ今年は色んなところで、イネ科は成長点、広葉系は高刈りとお聞きしてますのでーそこらへんなんとなく意識してますが、めちゃくちゃ生えてるのでそんな綺麗に選別してないです。

大事なのは土を裸にしない。適度に湿らす。野菜の光合成や風通しを邪魔しない。なんとなく養分を野菜に集中させる。

そんなことを意識してあまり躍起にならず適度に草刈りしてます。

狩った草はマルチっぽくしてます。

ただ、、、蚊の巣窟になっとんよね。周辺住民にも迷惑やろーし。

なるべく短めに刈って清々しい圃場にしないと、子供に野菜取らせるにも困るもんね。

でも毎年挫けずに野菜を育てていけは適度な雑草しか生えない畑になるらしいので。のんびりとやっていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?