見出し画像

プロセスエコノミー 読書感想文

今回はコチラになります❗️

こちらは尾原さんの新刊になります!!

かなり面白い本になりましたので紹介したいと思います✨

題名にもあるように、自分の物語(過程)が価値になるというものです✋

良い物はどうしても真似されやすいですし、物がありふれているので物を得ることに価値が下がっています

そこでその物に対しての自分が作ったり得たりするまでの過程や思考が価値になってきます❗️

そこは人それぞれ違います!そこに学ぶ所があり価値があるのです❗️❗️

キンコンの西野さんがオンラインサロンでそのように行っています

つまり、同じものでも人それぞれの過程が違うことが価値になるようです。

今は最後の作品のクオリティーが高いのは当たり前になっていますが、有名な方の作品の過程はみたいと思いませんか?

私はマンガの「ワンピース」の最新刊の書いている過程が販売していたら購入して見たくなります!

そのように作品の過程に価値が出る時代になっていきます

もちろん、作品のクオリティーが高いのは大前提ですが……


これは自分たちにも当てはまります✨

「転職」を例にしても、自分と同じような経緯で入って、同じ理由で辞める人はいないですよね?

でもなぜ転職したのか?その思考はどうなのか?

そこに価値が出てきます!

ただ、1つ注意があるのはその人自体に価値が無いと意味がないです!

一般人と有名人では過程の価値が違うのは明白です。

では、どのように価値を見出していくのかが書かれています!

その中で気になったのが


will 将来やりたい仕事

can 自分にできる仕事

must やらなければいけない仕事


willの仕事はしたいと思いますが、どれだけcan 自分に出来る仕事を行うことが出来るかが、結局willに繋がっていくことになるということです。

そこには「夢中」になることが大事になってきます!

その夢中の3条件が

・得意

・その得意をやっているだけで楽しい

・それが誰かの役に立っている


この3つです!

それを読んだ時にそのとおりだと思いました❗️

まずは「得意」を探さないといけないと思いました!その得意がどんなものなのかはまた別な話ですが……

得意なことが人の役にたって、楽しいなら結果willになると思います✋

みなさんの得意はなんですか?

1度読んでみると考えさせられます。

その得意のプロセスをどう収益化に繋げていくのかがビジネスになってきます!

まずは得意なことについて収益化に繋げるようにする!

その為に時間を20%費やすことも書いていました。

やはり、これからの時代も考えて好きな事を収益化に繋げる、その為に時間の投資が必要になってきます!

時間の使い方がどうなのか?

今一度考えさせられました!

この本が著書から沢山出てきました!

私は読みましたが、今一度読めば理解は深まると思います!


それでは~🍀

ぜひ『スキ』のほどよろしくお願いします❗️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#読書感想文

188,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?