見出し画像

ワーママ・朝のイライラを抑える方法                 〜AIの活用〜

こんにちは、もりひろです。

朝起きてから子どもたちを学校や保育園に送るまで1日の半分ぐらいのパワー使ってんじゃないか。と思うぐらい忙しくイライラすることないですか。
今日は、わたしがやっているすごーく簡単な、朝のイライラ解消法を2つご紹介します。

1、時間管理はAIに任せる

amazon のAIこと、「Echo Show」の活用です。これ、最高に便利
我が家はEcho Show8を使っています
アレクサに定型アクションを設定し、時間がくれば言ってくれる

例えば…
・7:00です、○○ちゃん着替えはできましたか?。
・7:25です、○○ちゃんは、忘れ物ないかチェックしましょう。○○君は、歯磨きしましょう。

大きな節目時間ごとに我が家は設定しています。

<メリット>
・時間の感覚がまだ分からない子供達には非常に有効
・親は言う必要がない:朝からモタモタしている姿を見るとついつい「急  ぎなさい!」って言っちゃいません?
・朝のルーチンワークが習慣化される

ちなみに夜も設定しています。
親も、気付けばこんな時間!ってこともありますが、そういう問題も皆無になります。

2、音楽をかける

これも使うのは同じくEcho Show。なんて優秀!(別にamazonの回し者ではない)
「アレクサ、youtubeで朝カフェ音楽を流して」などです。ゆったりめの音楽をかけています。
これだけで随分リラックスして朝キッチンに立てます。わたしは朝に夕飯の支度をするのですが、朝カフェ音楽を聴きながら、料理をし、子どもの管理は全部AIのアレクサがしてくれています

なんだか、Echo Showの紹介みたいになってしまいましたが、本当に便利です。これ以外にも多数の機能があるアレクサ。我が家には無くてはならない存在です。

お陰で子どもたちもアレクサはお手の物。
テレビを付けたり、音楽を流したり、調べ物をしたり、ママとビデオ通話したり.、天気予報聞いたり、タイマーかけたり…デジタルネイティブ、いや、AIネイティブ世代です。
きっと彼らが大人になる頃は人型AIがいるんでしょうね。そんな未来はもうすぐそこです。
と話がずれそうですが、どうぞお試しください。
追伸:大きなセールで結構安くなるので、わたしはその時に購入しました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?