見出し画像

視点の話〜人に期待してるから心が病むんだよ?〜

"視点を変えると生き方が変わる"



"この視点を変える"ということが今のこの現代にはとても必要な氣がします(ドヤ)



あ、おはようございます


シンプル思考のくみぽんです🐥ぴよん



視点を変える、、、、

今朝のInstagramのストーリーズに流しましたが

(まだの方はフォローしてね❣️)



そもそも視点とは??


①視線の注がれるところ。(実際に目でものを見るとき、)目の焦点が合う場所、見ている方向のこと。
②物事を観察し、考えたりする立場のこと。観点。



わたしの視点を変えるお話は②です


視点を変えるとは今見ている物や人、事、事象を

多角面から見るとまったく違うものになる、

ということです



Instagramでは'まる'の話をしましたが


例えば!コップ(お水を入れるやつね)は上から見たら◯ですが


横から見たら円柱ですよね?


また間近くでコップを見るのと

遠くからコップをみるとまったく違います


間近ではコップの素材や色の細かさ、荒さなどが鮮明に見えます


遠くでみるとただのツルっとしているコップがテーブルに置かれているだけ


さらに実際に見ているだけではわからない

触れて、使ってみないと使い心地もわからない



もしかしたら機械が作っているかもしれないし

職人さんが丁寧に一つ一つ作っているかもしれない



そうなんですよね、

この'かもしれない'がとても大事だったりするんですよね❣️



正解なんて無くて

コップを視界に入れた人によってはたかがコップの人もいれば

そのコップで水が飲める!有難い!と思う人もいます


1人1人 人によって視点が違うんですよね



わたしがなんでこーゆー話をするのかというと、



みんな人のことを氣にしすぎているんですよね

そして人のせいにしすぎてますよね


または他人の視点でしか物事が見れなくなってしまっているんですよね


それがまさに洗脳なんですよ



逆に子どもはどうでしょうか?

小學校になっていない子ども達は

コップを書いてみて?といったら色んな形や色を描きます


虹を描いてといっても、家を描いて、家族、林檎を描いてといっても様々な形や色を使って描きます




そもそも林檎がそもそも赤いなんて誰が決めたのでしょうか?


赤い色は誰が決めたのでしょうか?


わたしこれをずーっと小さい頃から疑問に思っていたんですよね(変人w)


でも誰に聞いても答えは返ってきませんでした🐥



だってそりゃそーですよね!

代々そうゆう物として教えられるますからね😂




まぁ、ここまで行くと話がながーくなるので😂




ようはコップも人も同じなんですよね


人それぞれにはその人の背景、生い立ち、生活、性格もあるんです



そうゆう視点になると



他人に良い意味で依存しないんですよね


良い意味で人に期待しないようになるんです



人に期待するから傷つくんですよね❤️‍🩹

むしろ傷ついたように思えますが実は


人に期待する=あなたの視点を押し付けているだけ


で・す・か・らぁ〜

残念んー🎸(ギター侍w)



ようは他人とあなたは視点が違うんだということの

認識が大切です🍎



そしてその多角的に人も物事も見えると

楽になりますよ❤️





今日はここまで!

いつも読んで頂き有難うございます❤️


スキしてくれると喜びます😘🥺❣️


Instagram▶︎@lsb__k.s


ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?