マガジンのカバー画像

ライフリンクが選ぶ「きょう心にしみた言葉」

106
ライフリンクのスタッフが出会った素敵な言葉を紹介します。言葉は、心を元気にしてくれます。
運営しているクリエイター

#名言

きょう心にしみた言葉・2023年9月4日

「悲しみの秘儀」は、批評家の若松英輔さんが、悲しみ、哀しみ、苦しみ、愛おしみ、人の心の奥…

きょう心にしみた言葉・2023年8月14日

子どもの自殺予防のために「援助希求能力を高める」「SOSの出し方を教える」ことが強く求めら…

きょう心にしみた言葉・2023年7月24日

大阪市平野区にある専念寺の住職、藪本正啓さん(41)は、毎日一つずつ、毛筆で書いた言葉を掲…

きょう心にしみた言葉・2023年7月3日

詩人で作家のメイ・サートン(1912~95)は、ベルギーで生まれ、4歳の時に戦火をのがれ家族で…

きょう心にしみた言葉・2023年6月26日

悩みは、「まじめ」に自分と向き合うところから生まれます。人は「まじめ」ゆえに悩みます。姜…

きょう心にしみた言葉・2023年5月29日

「生きるとは、自分の物語をつくること」は、河合隼雄さんの最後の対談本になりました。対談の…

きょう心にしみた言葉・2023年5月15日

1937年に出版された吉野源三郎氏の名著「君たちはどう生きるか」。2017年に漫画版として復刻されたのが本書です。これまでに200万部を超えるベストセラーになっています。コぺル君とは、この物語の主人公である中学2年生の男の子のあだ名です。親戚のおじさんが「コペルニクス」をもじって名付けました。自己中心の見方を超えて、他の人たちのことも考えられるようになった主人公を、天動説の時代に地動説を発見したコペルニクスのようだと称したのです。物語は、コぺル君の中学校を舞台に展開します。貧

きょう心にしみた言葉・2023年5月8日

ロバート・A・ニーメヤー(ネイマイヤー)氏は、メンフィス大学心理学部教授を務め、グリーフ…

きょう心にしみた言葉・2023年5月1日

白浜バプテスト基督教会牧師で、NPO法人白浜レスキューネットワーク理事長の藤藪庸一さんは、…

きょう心にしみた言葉・2023年4月24日

日本を代表する精神科医だった中井久夫さん(1934年-2022年)は、小学生の時、ひどいいじめを…

きょう心にしみた言葉・2023年4月17日

むのたけじさん(1915ー 2016)は、朝日新聞記者として終戦を迎えました。「負け戦を勝ち戦の…

きょう心にしみた言葉・2023年4月10日

詩人であり、歌人であり、作家としても活躍する豆塚エリさんは、16歳の時に自殺を図り、その時…

きょう心にしみた言葉・2023年4月3日

「子連れ狼」などで知られる漫画原作者で作家の小池一夫さんは、2019年4月、82歳で亡くなるま…

きょう心にしみた言葉・2023年3月27日

漫画家、石井幸子さんの「生きていてくれてありがとう」は、夫が自殺未遂をした体験をもとに、夫婦や家族の絆の再生を描いた漫画です。「うちの夫に限って」と思い込んでいたら、まさかの事態に。「どうして予兆に気づかなかったのか」と自責の念にかられる妻としての葛藤や、夫の回復期に起きた家族のぶつかり合いなども包み隠さず描きました。あとがきには、夫の手記を掲載しました。今回、引用した言葉は。その夫の手記からです。「誰かが自分を気にかけてくれていると感じるだけでも、大きくなる一方の孤独に歯止