マガジンのカバー画像

スナップショット・子どもとの共同生活

108
子どもとの毎日は、笑い流すにはもったいない、怒り過ごすには長すぎる。写真を残すように、日々の出来事や感じたことを残しておこうと始めました。子育ての「同業者」の人たちと気持ちを共有…
運営しているクリエイター

#寝かしつけ

3段ベッドに三姉妹が寝るとこうなります

3段ベッドに三姉妹が寝るとこうなります

うちの2歳児ふみちゃん(長女とか三女とか言いたくないので暫定的にこんな呼び名になっています→理由はこちら)は、大人の部屋のセミダブルベッドで夫と寝ることが多いが、寝る前にうろうろしてたどり着いたところで寝ることも。

この日は子どもの部屋の一階のベッド(普段はしまっていることが多い)。ある朝の風景はこちら↓

一段に1人ずつ。

最近、自由奔放に過ぎるふみちゃん。他の人がやってることを真似したい。

もっとみる

セミダブルで大人一人子ども三人

最近の、夜の失敗パターン。

私が娘3人とお風呂
夫がお風呂
夫が食器洗い
その間に3女が「絵本読んで!」とばかりに絵本を私に押し付けて泣く
根負けして私が3女を連れてセミダブルのベッドへ
私が絵本を読む&天井絵本を観る。
その間に長女、次女もセミダブルにやってきて一緒に見る。
セミダブルのベッドで4人寝付く
きつすぎるので私が途中で起きて子ども部屋の二段ベッドへ避難
夜中に、私がいないことに気づ

もっとみる
朝になったらこんなことに

朝になったらこんなことに

ある朝の図。足が出ているのが2歳三女、頭は5歳次女。まだ春になりきらない3月の朝。寒くないのだろうか。

2年越しの出番、「天井絵本」

3女がもうすぐ生まれるというころ。当時長女は5歳、次女は3歳で、寝室は和室ひとつ。家族みんなで布団を敷いて寝ており、私に絵本をせがむことが多く疲れていた。(臨月妊婦はあおむけにもなれないし)。新生児が我が家に来て、上の子たちの寝かしつけはどうなるのだろう?ここを手抜きできないか?と考えて買ったのが、我が家で通称「天井絵本」と呼んでいる、プロジェクター型の絵本動画(のようなもの)である(当時のブログ

もっとみる

次女のこしょこしょ話

いつも同じベッドで寝る次女(5歳)。昨日は一人でベッドに入り、絵本の読み聞かせもせがまずに眠たそう。「お母さんにこしょこしょ話がある」と言い、耳元でそっと

「あした保育園休んでいい?」

と。理由は鬼が来るから。
去年の節分から、「鬼が嫌だから来年(の節分)は保育園休む」と言っていた彼女。直前になっても言わないなと思っていたら、やはり緊張はあるのだな。

可愛い!

そう思っていた瞬間に、次女と

もっとみる
体を張って夫を起こす三女

体を張って夫を起こす三女

子どもが7歳、5歳、1歳11ヶ月であるわが家では、
7歳 →二段ベッドの2階
5歳+私 →二段ベッドの1階
1歳+夫 →大人の部屋でセミダブル

で寝る。
大人の部屋で毎朝起こっていること。1歳三女が夫より先に起き、寝ている夫の顔の下に手を突っ込んで「起きてー!!」と言わんばかりに泣く。それでも夫が起きないと「本当やめてよー!」とばかりに夫の顔とベッドの間に体を入れ込んで、声を出す。

体での表

もっとみる