見出し画像

読書感想文 朝8時までの習慣で人生は9割変わる

はじめに

皆さんこんにちわ。他者支援のプロ ラングめぐみです。
人生の冬を過ごす方々と共に歩いてきました。日本及びドイツでお子さん、病気の方、高齢者の方の心のサポートをしてきました。
現在他者支援のプロによる元気が出るコーチングをモットーにボイスマルシェで活動しています。

米国アンガーマネジメント協会公認アンガーマネジメントファシリテーター及びACC公認NLP Neuro Linguistic Programmingライフコーチです。

ラングめぐみの自己紹介

はじめてこの記事に来てくださった方、どうもありがとうございます。
私の紹介はこちらです。宜しければお読みください。

またいつも見て読んでくださる方、今日も本当にありがとうございます。

今日のテーマ 読書感想文


さて今日は私の読んだ本を紹介する日です。今日はこの本というより読書について最近読んだ本について書きます。

いつものようにいくつか今の自分にとって心に響いた言葉を書き留めました。

今日の本はこちらです。



ブライアントレーシーのカエルを食べてしまえの言葉
人生の成功の95%はいかにうまく時間を使うかにかかっている
それを突き詰めて考えることはいかに有意義に生きるかに繋がる。
2
成功の秘訣は少しだけずらすこと朝8時までの過ごし方が人生を決める
他の人と同じことをやっていたら成功するのは難しい
1位と2位の差は実はほんの少しの差でしかない。            意味の習慣としてほんの少しずらすことを実践できれば人生は確実に変わり始める。
3なぜ朝は重要なのか
朝の時間帯が最も効率が良いから
朝は脳の中身が整理され疲れも取れて脳が一番リフレッシュしている時間帯
人を動かすために最も重要なのが朝の時間帯だから朝誰よりも早くをきたすことがあなたの成功をより確実なものにする。
4時間を無駄に使う人は運も無駄にする
運命を変えるために必要なのは信念を持って行動することやコツコツ努力することではなく変化に間に合うかどうか。
全てのものは絶え間なく変化しているけれども、それにリズムを合わせることができれば、自然に運命は変わる 
変化に間に合わない人は間が抜けているそのため間抜けと呼ばれ運気を落とす結果になる。
世の中の変化に間に合うためには小さな変化に気づく完成そして自分の身を常に真の中に入れておくことが大切。
大事なのは秀吉のように時間を先回りして変化に間に合うこと。
早起きで作った時間をどのように活用するかが大切。
早起きをしてその時間をうまく使うことで運気をも効率よくひき寄せることができる
5早起き習慣を定着させるテクニック
太陽の光つまり明暗のリズムより食事中のリズムの方が体内時計に与える影響が大きい。
食べない時間が一番長いところで体内時計がリセットされる。
1日6時間寝れば眠気がなくパフォーマンスも落ちない。
就寝時間を変えても起床時間は買えないこれが早起き習慣を持続させるためのポイント
心からワクワクするような明確な目標を持つ
短期的な目標と長期的な目標療法が大切あなたが目標に対してどれくらいワクワクできるかが重要。
目的地さえ決めてしまえば目的地にたどり着くための情報があなたの目に色々飛び込んでくるようになる。
目標を達成するために必要な情報はすでに目の前にあるけれどもスコトーマもう店によってあなたが気がつかないだけだ。
まずは目標を明確にする。
そうすれば目標を達成するために必要な情報が見えてくる。
ワクワク感があるからこそ演奏足を心待ちにしてつい早起きしてしまう子供のようにあなたも早起きをすることが可能になる。
9
目的の達成を加速化させる方法
具体性を持たせること期限を決めること。
星を達成した時の具体的なイメージを思い浮かべることが大切。
目標を人に話すとその目標に向けて貴重な情報をくれたり自分を引き上げてくれる人間が現れたりする。
10
自分が本当にやりたいことを見つける方法               やりたくないことから考えていく手法                  ベティエドワーズという絵の描き方を教えることにかけて天才的な絵画教師のエピソード
親指を書きたいなら親指ではなくまずは親指の周りの空間を書きなさい。  自ら考え自らの道を自分で切り開いていく能力こそがこれからの時代に必要。
11夢をかなえる朝時間の使い方
集中力を高めるための何かのルーティンそれを持つことでさあこれからが勝負だ朝が始まるぞという信号を脳に送る。例ラジオ体操
仕事はジョブとワーク
ジョブはあまり頭を使わないような単純作業
ワークはアイディアを出す創造的な作業
何事もスタートが肝心。
心理学者のレナード ズーニン
物事は最初の4分が決め手であると実証。物事は最初の4分間で軌道に乗せることができなければその後はスムーズにいかなくなってしまう。     まずルーティンをする単純作業をする。その後は頭を使うワークの作業に入る。
一つ目はルーティーンと単純作業を含めて全体的に使える時間は30分と決めたら絶対に延長はしない。もう一つはこの時間帯に本業の仕事を持ち込まない。
人間は時間の制約があるからこそ仕事や勉強の効率を最大限に高めることができる。
第2章
1収入を10倍に出来る人と出来ない人の違い              金持ちは資産を手に入れる。
中流以下の人たちは負債を手に入れ資産だと思い込む。
資産は私のポケットにお金を入れてくれる。
負債は私のポケットからお金を取っていく。
人間は長く時間を共にしている5人を平均した人生になっていく          手を動かせばやる気は後からついてくる。
それが仕事を先延ばしせずすぐやる人になるための秘訣。
夜に考える習慣散歩をする習慣がアイディアを出すのに良い習慣になる
居は気を移す。
なので整理整頓が大切。
ヘンリーフォードのコミュニケーションの要諦。
成功の秘訣があるとしたら、それは他人飲みたく立場を理解し、自分の立場と同時に、タニンの立場からも物事を見ることが出来る能力である。


今私はこれを心掛けて平日も休日も睡眠6時間ですが、元気で楽しくしています。

でも眠い時とりあえずひと段落就いた時は、1日の途中で昼寝をすることで乗り切っています。



今日はここまでです。

ラングめぐみからのお知らせ

記事を読んで頂きありがとうございました。
お知らせ1
私の実体験のアンガーログを書いています。有料マガジンで毎週1記事があがります。

ここから飛べます。
宜しければ是非読んで頂ければ幸いです。


お知らせ2
この記事を読んでくださった皆様。
何か他の人のサポートをする際ストレスを感じていて、
それを何とかしたいと思っておられませんか?
わたしにお手伝いできることがきっとあります!
ボイスマルシェでお話しませんか。
女性限定です。
お待ちしています。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?