見出し画像

他者支援のプロによる元気が出るコーチング ラングめぐみ自己紹介

はじめに


みなさんこんにちわ。最初の記事では私の紹介をさせて頂きます。
2023年に初のkindle書籍及びペーパーバック版
「ドイツの保育園で働いてみた」を発売しました。


ラングめぐみが出来ること


1子供に対して怒りやストレスを感じながら向き合っている人々へのサポート


私はアンガーマネジメントファシリエータ―及びNLP(Neuro Linguistic Programming:神経言語プログラミング)ライフコーチとして、こちらが怒りやストレスを感じるような子どもに向き合う人々へ相手が自分の感情を良い形で出せない時に、その状況を受け止め、その感情を本人と周囲にとって最前の方法で引き出すお手伝いを提供しています。



自閉症やアスペルガー症候群、ADHS(注意欠陥・多動性障害)のお子さんをお持ちの方、また、家族が自分の思いもしない行動をとってイライラしたりストレスを感じたりすることはありませんか?

または、企業や組織、学校、施設内で、プロフェッショナルとして仕事をする中で、その様な行動をとる子どもや大人に向き合い、仕事のあとの自分の生活にまで影響を与えてしまうことはありませんか?

私なら全ての行動には良い意味があるというNLPのコンセプトを大切にして、ストレスフルな行動の中にある良い意味を見極め、それに代わる行動を共に見つける方法を支援できます。

2疲れや苦しみから抜け出す為の最善策をご一緒に


まずは25分のセッションでお気軽にあなたのことをお聞かせください。
しっかりと親身にお話を聴きます。

25分でもあなたの疲れや苦しみをほんの少しでも軽くすることができます。

25分のセッションを体験された方、また自分の疲れや苦しみからある程度距離がある、客観的に状況を見れると言う方には55分のセッションをお薦めします。


セッションでは、

1)わたしの中に怒りやストレスを生み出す相手の行動と状況をしっかり把握する。
相手のどのような言動が自分にストレスを与えるのか、イライラするのか、またその状況をしっかりと把握する

2)何故わたしはその行動が起こったときににその様にに反応するのか理由を考える由を考える。
その相手の言動により、なぜ自分がそのように反応するのかという理由を考える

3)再度同じことが起こり、再び自分が疲れや苦しみを感じた時、より良い気持ちで過ごす為にはどうしたらいいのか、自分に一番合う方法を考える

の3ステップを一緒に行います。

110分コースでは、特に2について更に時間をかけます。
具体的には、あなたの人生を振り返って頂き、その原因を探ります。

日本とドイツで様々な経験があります。

長年の経験からあなたの生活に光を見出すことが私の使命です。

そしてあなたの心をベストな状態に整えるためのお手伝いをいたします。


2 日独で培った経験であなたの悩みを解消します

私は現在、ドイツの学校内で、自閉症スペクトラム障害、ADHS、自閉症アスペルガー症候群の子ども達をサポートする仕事をしており、そのお子さんを持つ親御様へのサポートも4年続けています。
またオンラインでも月に1回ドイツの匿名チャットで今この瞬間に生活で疲れや苦しみを感じている方々の人生相談も行っています。
 
また日本で学生時代には、不登校の子どもを継続的に学校に通わせ、卒業できるまでサポートした経験があります。

大学で教育学を学び、教員免許も取得。教育に携わる仕事の経験は20年以上になります。日本では子どもの勉強のサポート、ドイツでは日本語を大人に教える等の経験を通して、大人も子供も関係なくひとりひとりに一番合った方法で、どのように教えるのが良いのか、人はどう学ぶ事ができるかについて考えています。

そして月平均約40冊の本を読む事で、常にアンテナを張りながら様々なアイディアを収集しています。


私は、子育てや学校で難しい子どもの対応に悩んでいる方や、職場の難しい人間関係と日々向き合っている各個人のお悩みに対して、自分も相手も大事にする気持ちを尊重し、「あなたはそれで良いんですよ」と伝えたいのです。

でももしかしたら他の良い方法もあってそれが出来たらもっとあなたの毎日の生活が楽しいものになるのではそのより良いハッピーライフを応援したい。

とは言え、毎日の生活を充実させたり、悩みから解放されたりするには、色々な方法があるかもしれません。ですから、私はひとつだけの解決策ではなく、お互いに言葉に出して一緒に問題を客観的に考える事で、様々な観点から皆さんのハッピーライフを応援したいと考えています。


というわけで本日からボイスマルシェで活動を開始いたしました。

是非よろしくお願いいたします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?