見出し画像

3// セレクトレバーは、どこにある。

いずみです。

フリーターしながら珈琲屋をはじめたいずみは現在、古民家の改修を手伝っていて内装の凸凹にパテを塗っていますので、よかったらチェックしてみてくださいー

noteでは、日々の気づきや、いずみが感じたことやなんかをありのままにお話ししていきます。見て不快に思う方もいるかもしれないので、有料にて公開いたします。

冒頭だけ読めるようにしてあるので、よかったら読んでみてください。

今回のテーマは「セレクトレバーは、どこにある。」です。
前回同様、こういうタイトルのものは”タイトルがすべて”ということが多いのでかわなくてOKです。

読みたいという人だけ、続きをどうぞ。

※ちなみに、264円には「毎日noteを更新するのに、せめて1時間10円(税別)くらいの人生は生きてて欲しいなあ」という願いを込めました。

それでは、はじめます。

セレクトレバーって、ようするに車のアレです。

PとかNとかDとかアルファベットが書いてあって、Pにレバーを入れれは「パーキング」で停車できるし、Nなら「ニュートラル」でエンジンと噛み合ってないままの状態にできるし、Dなら「ドライブ」で車を発進させることができる。

車ってうまいことできていて、車が今どんな状態にあるのかが分かるわけです。Nならニュートラル、Dならドライブ。それが自分の目で見て分かる。しかも、それを変更させるのは自分だから、自分の好きなタイミングでPからDにできるし、DからNにもできる。Dで坂になったらD2ってやつでエンジンブレーキをかけてくれることも。

車って使い方さえ間違わなければ「自分でコントロールできる道具」になって、めちゃくちゃ便利です。

でも、ぼく自身はそうはいかないなあと思います。

なかなか感情の起伏や、自分のありようを安定させることができません。疲れた時は疲れてるから他人とコミュニケーションをとることすら億劫で、取らなくなる。嬉しいことがあったら調子に乗るし、元気がない時は、一切リアクションも取れないし話せなくもなる。

話さなきゃいけないところで、話せず。話しちゃダメなところで、話したり。どうも「自分が置かれている状況」と「身の振り方」がマッチしないことが多くて困ってます。しかもそれで「この状況にはいずみはこういう態度でいよう」みたいな無駄に気を使うモードに入ってしまうと、もう最悪です。いずみはすっかり自分が空虚に思えたり、見失ったりして、もう本当に他者とのコミュニケーションを遮断して孤独まっしぐら。

リアクションはせず、何も尋ねず、何も話さず、何も聞かず、何も答えない。そういう人になります。しかも笑いません。最悪です。助けてください笑

まあ、そんなこんな思って「セレクトレバー」を握ったとき、

「あ、そっか。自分の生活とか自分の行動が「セレクトレバー」のどこに入っているか考えてみたらいいんか。」って思いました。セレクトレバーはよくよく考えると、もはや「人生訓」と言ってもいいくらい理にかなった設計がされてます。

Pは、パーキング。停車して、走りません。微動だにもしません。
Rは、リア。前向きながら、後ろに進む。決して前には進みません。
Nは、ニュートラル。前にも後ろにも進まず、故障したときに立ち戻る。
Dは、ドライブ。前向きながら、前に進む。決して後ろには進みません。
D2は、半ドライブ。エンジンブレーキをかけて、進みつつブレーキ。
Lは、2割ドライブ。エンジンブレーキかけて、ブレーキかけてでも進みたい。

車のセレクトレバーってこういう感じなんですよ。
むちゃくちゃ合理的な設計です。

ぼくの行動と気持ちは、ときに噛み合わないことがあります。

リアしたいときにドライブに入っちゃったり、ドライブしたい時にニュートラルになっちゃったり。だからこそ、自分のセレクトレバーが今どこにあるのかを確かめることって本当に大事なことだなって思います。

いずみはすごく調子に乗りやすくてアクセル踏み込んじゃうから、ときおりスピード違反しちゃう。だからこそ、意識的にブレーキに足をかけておく必要がある。D2だったりLでいるくらいがちょうど良かったりするのかもしれない。

前回に行動で浮気しないって話をしたけど、アクセル踏みやすい状況だとすごい勢いで方向転換してアクセル全踏みしちゃって、振り返ると中途半端なことになる。だから、行動で浮気しないためにも、若干ブレーキ踏みぎみでアクセル回していく方がちょうどいいのかも。

穏やかに
静かに
着実に
誠実に
確かに一つずつ
しかもプロフェッショナルであること。
そして笑顔を見せること。

そういう生き方。

目の前の人を馬鹿わらいさせられる人にはなれないかもしれない。でも、それでも、自分がどう生きるかってところで、何かが伝わればいい。

いずみはこれからD2で生きていこうと思う。

D2でエンジンブレーキ踏みつつアクセルかけて進んでいく。そしてここぞという時に、エンジン踏んで進む。その時々でちゃんとパーキングに入れてエンジン切って休む。それでもどうしても戻らなくなった時は、ニュートラルになって、自分の状態を再確認する。直すところがあれば、直したり、交換したりする。

いずみは車じゃないけれど、車からも学べる。

あなたのセレクトレバーは今、どこにありますか?
いずみはD2です。


それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?